2014年03月08日
伊豆釣行記0307 海→川の贅沢
久しぶりの釣り
では無いですな
行っていたけど眠気&諸々に負けて更新していないだけ
なんと言うていたらく(T_T)
で、行ってきました「伊豆」
今回は「西」限定ではないです
フェローさんとちょいと遅れた渓流解禁をと
行ってきた訳です(笑)
23時に静岡を発で夜のうちは海でライトに調査
風が強くて出来る場所が限られる
その上引き出しもすこーししかないのでね

こんなんとか

こんなんとか
フェローさんはメバル出してましたね
魚っ気がないてますよ
去年はアジorカマスorメバルが
どこかしらで賑やかにしていたのに
今年は全くです
去年は良かったのにねってことは
言いたくは 無いけど今年は変
人が少ないのが良くて伊豆へ行ってるのに
こんなこと言うのはおかしいけど
凄く少ない気がしてならない
釣れてるとこが限られていて
そこが混んでいるのかなぁ?
まぁそこには行きませんが
友人とはわいわいしたいのでね
とにかくパッとしないまま仮眠突入
1時間半で起床
6時にもなるとすっかり明るいですな(笑)
ちゃちゃーっと支度を済ませて
入渓予定地へ下る下る

途中こんな桜に癒される
そこかしこに咲いていてキレイでしたよ
ちなみに入ったのは河津ではないです
で、魚からのコンタクトが全くと言って良いほど
無いなか集中を(あまり)切らさず
頑張るも
フェローさんと2人でこれ1匹

先行させて頂く時間が多かった分獲れました
最終的に4時間ほどで5チェイス2バイト
1キャッチ(2人で!!!!!)
自分達で言うのも何ですがキャストも決まって
良いとこ引けたのにこの結果
この河川は卒業かな(笑)
卒業します!
たぶんね。
17時から散々呑んで電車で帰ってます
猪、羆、ウマヅラ旨かった
サンショウウオ微妙
頭痛い
校正なんて気にしてらんないしこのまま更新!
では無いですな
行っていたけど眠気&諸々に負けて更新していないだけ
なんと言うていたらく(T_T)
で、行ってきました「伊豆」
今回は「西」限定ではないです
フェローさんとちょいと遅れた渓流解禁をと
行ってきた訳です(笑)
23時に静岡を発で夜のうちは海でライトに調査
風が強くて出来る場所が限られる
その上引き出しもすこーししかないのでね

こんなんとか

こんなんとか
フェローさんはメバル出してましたね
魚っ気がないてますよ
去年はアジorカマスorメバルが
どこかしらで賑やかにしていたのに
今年は全くです
去年は良かったのにねってことは
言いたくは 無いけど今年は変
人が少ないのが良くて伊豆へ行ってるのに
こんなこと言うのはおかしいけど
凄く少ない気がしてならない
釣れてるとこが限られていて
そこが混んでいるのかなぁ?
まぁそこには行きませんが
友人とはわいわいしたいのでね
とにかくパッとしないまま仮眠突入
1時間半で起床
6時にもなるとすっかり明るいですな(笑)
ちゃちゃーっと支度を済ませて
入渓予定地へ下る下る

途中こんな桜に癒される
そこかしこに咲いていてキレイでしたよ
ちなみに入ったのは河津ではないです
で、魚からのコンタクトが全くと言って良いほど
無いなか集中を(あまり)切らさず
頑張るも
フェローさんと2人でこれ1匹

先行させて頂く時間が多かった分獲れました
最終的に4時間ほどで5チェイス2バイト
1キャッチ(2人で!!!!!)
自分達で言うのも何ですがキャストも決まって
良いとこ引けたのにこの結果
この河川は卒業かな(笑)
卒業します!
たぶんね。
17時から散々呑んで電車で帰ってます
猪、羆、ウマヅラ旨かった
サンショウウオ微妙
頭痛い
校正なんて気にしてらんないしこのまま更新!
タグ :伊豆
2014年02月10日
焼津釣行記0207 みんな変態
行ってきたーよ焼津
土曜は朝から予定あるし
雪降るかもしれないって言うし
水曜に腰をギックリやっちゃって
遠くに行く気力ないので今回は焼津へGO
ちょっくら用事を済ませている間に
フェローさんが用宗調査をしてくれた!
TELにて確認!
よし!
異常なし!
ひとまず用宗に集合して焼津を徘徊(((^^;)
どこも風が強くて魚っ気もなく竿を出す気になれない
結局風の影響が少ない場所に行き着いたのが
12時前くらい?かな?
すぐに降りだした雨で冷えるし
沖が荒れている影響で濁りも入っている
こんなときはボトムに張り付いている誰かを
ゴムゴムで引き釣り出してやろう!
熊はやらしくバイブ攻めして
フェローさんは2タックルであれこれ調査
よし!
ここには魚はおらん!
風も強くなって雨が顔に当たって痛い(+_+)
痛いほどの雨なんです(*_*)
荒川で鍛えてるんで問題なし
だけど背中で受けれるように風向きを考慮して移動~
わざわざ顔で受けなくてもねぇ~
途中、誰も居なかったらちょっと出そうと
思っていたPに立ち寄る
と、
こんなコンディションの中まさかの先行者あり
人のこと言えんけどバカだなぁ~って思いながらしばし観察(-.-)
ん~なんか見たことあるなぁ
どことなく漂う
ダンディズム
エロティズム
リバレイのベスト
間違いないでしょう
もしやあなた、stellaさん?
と聞くとやはりそうでした
長時間は邪魔になると思い、退散させていただきましたが
またご一緒できたらお願いしますね
あのコンディションでも釣っちゃったらしいです
凄い変態です
間違えた変態さんです
静岡から出撃のずっこけ3人組は移動先でも
猫にたかられるくらいで異常なし
焼津の猫は見る目が無いですね(-_-;)
最終Pの

でカップ麺釣って
静岡に戻って

最近はまってるサークルKのハラミ釣って
さらにさらに用事済ませている合間には

お気に入りのケーキ屋(カフェドバレンタイン?)で
かわいいケーキ釣っておしまい
ちくそー
土曜は朝から予定あるし
雪降るかもしれないって言うし
水曜に腰をギックリやっちゃって
遠くに行く気力ないので今回は焼津へGO
ちょっくら用事を済ませている間に
フェローさんが用宗調査をしてくれた!
TELにて確認!
よし!
異常なし!
ひとまず用宗に集合して焼津を徘徊(((^^;)
どこも風が強くて魚っ気もなく竿を出す気になれない
結局風の影響が少ない場所に行き着いたのが
12時前くらい?かな?
すぐに降りだした雨で冷えるし
沖が荒れている影響で濁りも入っている
こんなときはボトムに張り付いている誰かを
ゴムゴムで引き釣り出してやろう!
熊はやらしくバイブ攻めして
フェローさんは2タックルであれこれ調査
よし!
ここには魚はおらん!
風も強くなって雨が顔に当たって痛い(+_+)
痛いほどの雨なんです(*_*)
荒川で鍛えてるんで問題なし
だけど背中で受けれるように風向きを考慮して移動~
わざわざ顔で受けなくてもねぇ~
途中、誰も居なかったらちょっと出そうと
思っていたPに立ち寄る
と、
こんなコンディションの中まさかの先行者あり
人のこと言えんけどバカだなぁ~って思いながらしばし観察(-.-)
ん~なんか見たことあるなぁ
どことなく漂う
ダンディズム
エロティズム
リバレイのベスト
間違いないでしょう
もしやあなた、stellaさん?
と聞くとやはりそうでした
長時間は邪魔になると思い、退散させていただきましたが
またご一緒できたらお願いしますね
あのコンディションでも釣っちゃったらしいです
凄い変態です
間違えた変態さんです
静岡から出撃のずっこけ3人組は移動先でも
猫にたかられるくらいで異常なし
焼津の猫は見る目が無いですね(-_-;)
最終Pの

でカップ麺釣って
静岡に戻って

最近はまってるサークルKのハラミ釣って
さらにさらに用事済ませている合間には

お気に入りのケーキ屋(カフェドバレンタイン?)で
かわいいケーキ釣っておしまい
ちくそー
2014年02月06日
西伊豆釣行記0201 悲しい性
ここのところ西伊豆へ行っても
イワシはいるもののそれに付いてて欲しい
太刀の姿は見えない
それでも大潮に乗って入ってくるかも!
と胸を踊らせてしまう
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損損
ってなもんですよ
で、阿呆になってきました!
現地着は日が変わるころ
まずは久々にセイゴを獲りたいと熊が
息をまいているので奥へ入る
さすがの大潮とあって先行者あり
でも、ド干潮で仮眠中?
空いたスペースに入らせて貰ってちゃちゃっとスタート☆
今回はフォールのアタリを取りたくて
極細ポリ系でテンションをしっかり感じる
1gのジグヘッドで開始
風もなく練習にはもってこい
ワームは変えずレンジを変えて
しゃくってはフォールの繰り返し
すると!
ティップがガツンと入ってドラグも!
隣のKさん!
なかなかのメバルさん
そしてこのあとにはなかなかのカサゴさんまで(T_T)
せっかくあれこれ自分のペースで組み立てるはずだったのに
隣であんなんされたらペースが乱れちゃう!
なんてったって節操ないし
そもそもやってることに自信ないから
もうダメ(((^_^;)
で、移動(笑)
移動先ではセッセと太刀調査するも
なぁんのコンタクトもなし
でもたまぁに何かがライズする音がする
よく見るとセイゴさんではありませんか!
サイズは50程でしょうか?
充分十二分!
あれこれやってコンタクトがあったのは
静ヘッド5+R32で明暗の暗を
リフトフォールさせていたとき
コツコツ
っと感じた!
バシッ!!!!
っと合わせると

スルスルっと上がってきちゃった
合わせも大きすぎたかな(笑)
ごめんごめん
もうこのあとは再度ライトタックルに持ち直して




思ったほど潮も動かないし大きく北上!!
で、結局



何のための移動だったんだか(笑)
しかも別車で来ていた熊ははぐれて
そのまま静岡帰っちゃうし。
でも久々にガシラマンション見つけて
部屋の入口でちょんちょんの
サイトフィッシングが出来て満足満足
ガシラさん、今回もありがとうございました!
イワシはいるもののそれに付いてて欲しい
太刀の姿は見えない
それでも大潮に乗って入ってくるかも!
と胸を踊らせてしまう
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損損
ってなもんですよ
で、阿呆になってきました!
現地着は日が変わるころ
まずは久々にセイゴを獲りたいと熊が
息をまいているので奥へ入る
さすがの大潮とあって先行者あり
でも、ド干潮で仮眠中?
空いたスペースに入らせて貰ってちゃちゃっとスタート☆
今回はフォールのアタリを取りたくて
極細ポリ系でテンションをしっかり感じる
1gのジグヘッドで開始
風もなく練習にはもってこい
ワームは変えずレンジを変えて
しゃくってはフォールの繰り返し
すると!
ティップがガツンと入ってドラグも!
隣のKさん!
なかなかのメバルさん
そしてこのあとにはなかなかのカサゴさんまで(T_T)
せっかくあれこれ自分のペースで組み立てるはずだったのに
隣であんなんされたらペースが乱れちゃう!
なんてったって節操ないし
そもそもやってることに自信ないから
もうダメ(((^_^;)
で、移動(笑)
移動先ではセッセと太刀調査するも
なぁんのコンタクトもなし
でもたまぁに何かがライズする音がする
よく見るとセイゴさんではありませんか!
サイズは50程でしょうか?
充分十二分!
あれこれやってコンタクトがあったのは
静ヘッド5+R32で明暗の暗を
リフトフォールさせていたとき
コツコツ
っと感じた!
バシッ!!!!
っと合わせると

スルスルっと上がってきちゃった
合わせも大きすぎたかな(笑)
ごめんごめん
もうこのあとは再度ライトタックルに持ち直して




思ったほど潮も動かないし大きく北上!!
で、結局



何のための移動だったんだか(笑)
しかも別車で来ていた熊ははぐれて
そのまま静岡帰っちゃうし。
でも久々にガシラマンション見つけて
部屋の入口でちょんちょんの
サイトフィッシングが出来て満足満足
ガシラさん、今回もありがとうございました!
2014年01月24日
西伊豆釣行記0118 ライトで楽しめ…ず
またまた行ってましたよ
寒気が入っていい加減イワシもいなければ
太刀もいないだろうと
容易に想像着いたけど
万が一があるから!!
ってことで相変わらず西伊豆へ
21時に皆さま(熊とフェローさん)をピックアップしてコンビニ寄りつつ立ち読みしつつ真面目な話は…してない
しょうもない話をしつつ現地着は日が変わった頃
まずはヒラセイゴをって思ったけど先行者ありで断念
最初から本命Pに入る
恐る恐るイワシチェックすると
減ってる減ってる!
あぉ見たくなかった!
で、いちおうミノーやら3人で撃つけど
何も無しですわ
しばらくすると熊の同僚二人登場!
イワシを掬って泳がせ戦法(笑)
イワシを掬うためにコマセまで持参して自分の上を行く節操のなさ!
が、結局朝までノーバイト
我々ルアー班はと言うと
太刀はイワシ班に任せてライトで調査
カマスのこぶ締め作ってみたくて探すも見つけれず
癒しを求めて

ちゃいちーやつに
油断して背ビレに指指してみたり

まだ狙って獲れないこんなやつとか

ちょっとましこいつとか

こんなとか
それなりに出しておしまい
イワシ班もガッシーのみ!
さぁつぎはどこ行こうかなぁ~(T_T)
ナチュログリニューアルして
やりにくくなったと思ったけど
携帯バージョンは前より良いかも
寒気が入っていい加減イワシもいなければ
太刀もいないだろうと
容易に想像着いたけど
万が一があるから!!
ってことで相変わらず西伊豆へ
21時に皆さま(熊とフェローさん)をピックアップしてコンビニ寄りつつ立ち読みしつつ真面目な話は…してない
しょうもない話をしつつ現地着は日が変わった頃
まずはヒラセイゴをって思ったけど先行者ありで断念
最初から本命Pに入る
恐る恐るイワシチェックすると
減ってる減ってる!
あぉ見たくなかった!
で、いちおうミノーやら3人で撃つけど
何も無しですわ
しばらくすると熊の同僚二人登場!
イワシを掬って泳がせ戦法(笑)
イワシを掬うためにコマセまで持参して自分の上を行く節操のなさ!
が、結局朝までノーバイト
我々ルアー班はと言うと
太刀はイワシ班に任せてライトで調査
カマスのこぶ締め作ってみたくて探すも見つけれず
癒しを求めて

ちゃいちーやつに
油断して背ビレに指指してみたり

まだ狙って獲れないこんなやつとか

ちょっとましこいつとか

こんなとか
それなりに出しておしまい
イワシ班もガッシーのみ!
さぁつぎはどこ行こうかなぁ~(T_T)
ナチュログリニューアルして
やりにくくなったと思ったけど
携帯バージョンは前より良いかも
タグ :釣果もお寒い
2014年01月16日
焼津釣行記0112 寒いってば
伊豆へ行ってきたものの
ちょっとばかり物足りない
フェローさんを誘うとガンダム君が焼津へ行きたい
焼津でメバルを釣りたいと言っているようなので便乗することに!!
と言うことで、12日午前2時30分に出発
フェローさんを拾ってガンダム君を迎えに行く
と、ラインを入れても既読にならないらしい
堪らずコールするも留守電に繋がる
・・・
近くのコンビニでしばし時間を潰すも起きる気配がないので出発!(笑)
焼津到着して開始は4時ころでしょう
1つ目のPは明るくてシーバスも絡んでくれたら良いなぁってとこ!
常夜灯の下は・・・濁ってるけどやってみよう
今回はライトタックルのみ
ヌーボフィネッツァ732UL-T
セルテート2004CH
PE0.2に4ポンドフロロ
ジグの重みを感じながらやろうと1gからスタート
何もついてこない
レンジ落としてもアクション変えてもダーメッ
フェローさんはミノーでちょっと当たったらしいけどあまり反応良くない
ってことで、ちょいと奥にあるPへ徒歩移動
2つめのPも常夜灯がある少し狭いP
仲間同士なら3人は入れる?かな?
けど基本的には1人か2人で入るPでしょう
知らない人が入っていたら入れないけど、偶然にも空いていたので入ってみた
ここでもジグヘッドを投げると、ちょっと間をおいてカマーが付いてくるのが見えた
ここからフェローさんとしばし
「あっ触った!!」
「あっバレタっ!!!!」
を繰り返す
なんとなく当たるレンジは低く、そこまでやる気はなさそう
ここでポンキ出して根性の手袋なしでチャレンジ!
びっくりするほど手に伝わる情報が増えた(笑)
5本指のしてたからねっ
ボトム付近まで沈めてスローに巻いてきてようやく乗った!

スモーキーバルキースクリュー丸呑みですがな
少しだけレンジを上げてをス早めに巻いてくるとソーっと付いてきた
んで、ちょっとフォールさせたらラインがツツツーッと入って

で同じように2つ追加したところでパタッと反応無くなった!
ところで、ガンダム君登場(笑)
正直起きても来ないと思っていたからびっくり
しかしやはり反応は薄くなってしまったのでガンダム君の本命、メバルが
熱い(だろうとここ数年思っているけど出したことはない)3つめのPへ移動
着くとエサタチやっている方が2人いるのみ
そして思いのほか風も強く、風に弱いP(そもそも自分が風に弱い!!)なので移動
4つめのPはこれまた3人入ったら満杯でーす状態のP
ここでガンダム君に初カマーが来て本日のゲーム終了
寒いし反応は薄いしツラかったけど、ガンダム君に初カマーが釣れて
ガイド役としては嬉しい限りです
ガンダム君がカマスを食べてみるというので、自分もキープしていたカマーをプレゼント
したらビニール袋から漏れたカマー汁がべっちょりとネックウォーマーに付いちゃった


くっさいくっさいになっちゃった
帰って後で洗おうとパソコンの横に置いておいたら無くなってて、奥様に
「ここにネックウォーマー無かった?」
って聞いた奥様が付けていました
すんまそーん
ちょっとばかり物足りない

フェローさんを誘うとガンダム君が焼津へ行きたい
焼津でメバルを釣りたいと言っているようなので便乗することに!!
と言うことで、12日午前2時30分に出発

フェローさんを拾ってガンダム君を迎えに行く
と、ラインを入れても既読にならないらしい
堪らずコールするも留守電に繋がる
・・・
近くのコンビニでしばし時間を潰すも起きる気配がないので出発!(笑)
焼津到着して開始は4時ころでしょう

1つ目のPは明るくてシーバスも絡んでくれたら良いなぁってとこ!
常夜灯の下は・・・濁ってるけどやってみよう
今回はライトタックルのみ
ヌーボフィネッツァ732UL-T
セルテート2004CH
PE0.2に4ポンドフロロ
ジグの重みを感じながらやろうと1gからスタート

何もついてこない

レンジ落としてもアクション変えてもダーメッ

フェローさんはミノーでちょっと当たったらしいけどあまり反応良くない

ってことで、ちょいと奥にあるPへ徒歩移動

2つめのPも常夜灯がある少し狭いP
仲間同士なら3人は入れる?かな?
けど基本的には1人か2人で入るPでしょう
知らない人が入っていたら入れないけど、偶然にも空いていたので入ってみた
ここでもジグヘッドを投げると、ちょっと間をおいてカマーが付いてくるのが見えた

ここからフェローさんとしばし
「あっ触った!!」
「あっバレタっ!!!!」
を繰り返す

なんとなく当たるレンジは低く、そこまでやる気はなさそう
ここでポンキ出して根性の手袋なしでチャレンジ!
びっくりするほど手に伝わる情報が増えた(笑)
5本指のしてたからねっ
ボトム付近まで沈めてスローに巻いてきてようやく乗った!

スモーキーバルキースクリュー丸呑みですがな

少しだけレンジを上げてをス早めに巻いてくるとソーっと付いてきた
んで、ちょっとフォールさせたらラインがツツツーッと入って

で同じように2つ追加したところでパタッと反応無くなった!
ところで、ガンダム君登場(笑)
正直起きても来ないと思っていたからびっくり

しかしやはり反応は薄くなってしまったのでガンダム君の本命、メバルが
熱い(だろうとここ数年思っているけど出したことはない)3つめのPへ移動

着くとエサタチやっている方が2人いるのみ
そして思いのほか風も強く、風に弱いP(そもそも自分が風に弱い!!)なので移動

4つめのPはこれまた3人入ったら満杯でーす状態のP
ここでガンダム君に初カマーが来て本日のゲーム終了

寒いし反応は薄いしツラかったけど、ガンダム君に初カマーが釣れて
ガイド役としては嬉しい限りです
ガンダム君がカマスを食べてみるというので、自分もキープしていたカマーをプレゼント

したらビニール袋から漏れたカマー汁がべっちょりとネックウォーマーに付いちゃった



くっさいくっさいになっちゃった

帰って後で洗おうとパソコンの横に置いておいたら無くなってて、奥様に
「ここにネックウォーマー無かった?」
って聞いた奥様が付けていました
すんまそーん
2014年01月14日
西伊豆釣行記0110 釣り初め
明けましてだいぶたってますがおめでとうございます
今年も節操なく、釣れずれなるままに日記を記していく所存ですので
よろしくお願い致します
さて、2014年の初釣行はちょいと賑やかに2台に分乗して出発することに
フェロー車に、Kさん、ガンダムくん、ルーキーTくん
syoukiti車に、熊
合計6人で目指すはギンギンギラギラぱらだいす(元)
さて、フェロー車に遅れることおよそ1時間、我々も出発し、現地着はおよそ日をまたいだ当たり
着くと先発の4人がすでに開始していたので声を掛けてちょっと奥へ偵察
そして誰もいないのでそのまま開始!!
今年も節操なく、最初から2タックル出して、おしっこ振りまして(マーキング)いよいよ実釣
気温がえらい下がっていて、海面から蒸気のように靄が掛かっている状況
もちろんお魚ちゃんたちの姿もなく、ライトタックルでせこく1匹を出して安心を得よう大作戦を展開
ヌーボフィネッツァ732UL-T
セルテート2004CH
PE0.2 フロロ4lb
でまずはジグヘッドとやらを投げてみる
潮位も低く、軽い方が良かったんだろうけどまずはジグヘッドの重みを感じながら
探ろうと1gにスクリューテール
底を取ってちょんちょんしてフォールして・・・
ぶるるるるる~~~~~
最初のあたりでそのまま食い込んでくれました
まだスレてない

ちゃいちーガッシーさんです
どうもありがとう
坊主を逃れてちょっと安心(笑)
サイズなんて関係無いの
こちらは遊んでいただいている身分ですので
で、今度は潮がちょっと当たる方へ投げてスローに巻いてくるとなんかついてくる!
ギラギラしながら付いてくるのはカマーさんでは無いのかい?
どうなんかい?
ん~~~~~~~~

ち~が~う~
ヒラセイゴさんでしたね
すぐに付いてこなくなったから狙いをアジに変えて色んなレンジを探って探っての
フォールで食わせたからよっしゃーなんて思ったんだけどね
掛けたらやたら走るし飛ぶしエラ洗うし(気付けよって
)
上げたら体高あるねぇなんて見たらカマさんとも違った
こちら系は久しく釣っていなかったからこれはこれで嬉しい

明暗の際を通したらなんか出てくるのが見えたから、今度は暗の方を通したらこんなんが1発でおいでなすった
この間、熊はカマちゃんを3本ほど上げていた
サイズが25~30くらいで、身が超分厚かったので羨ましい!
群を追いかけてもダメ
熊が言うには、投げてすぐのフォールとか、気を抜いてフォールしちゃったときに掛かったらしい
同じようにやるけどダメ!!
ゴロタ石の方は居るかなぁって探ると1発で!
表層巻き巻きで来たのは!

ヒラセイゴさんですね
これまた誤算は誤算だけど嬉しい
ここでフェローさんから入電で情報交換
ふむふむ
つまり、どっちもどっちということですな!
熊と相談して、こっちもそんなに良くないし
そろそろ本隊へ合流しようかねっと本命のPへ戻り
まだタチは居なそうなのでライトタックルのままキャスト
して、

きみきゃわいぃ~ね っつって
そうこうしてると何か胸(鰯)がざわつく
こりゃまた群が入ってきたぞー!!!!!
って仮眠しているフェローさんを起こして~~~
の、
隣で
ガツガツっ
ぐ~~~~ん

中古コーナーより新規加入のゾンクさんで!!
F4の太くて長いギンギンの奴
さぶちゃんよろしくで
ま~つりだ祭りだっ
って
なるはずだったのに沈黙
結局早上がりのsyoukiti車が片づけをしている横で
ルーキーTくんが1本追加で終了
寒さもあってか、予想より厳しい釣行でした
新年早々、おいしいのが獲れたし
これでいいのだ~~~
今年も節操なく、釣れずれなるままに日記を記していく所存ですので
よろしくお願い致します

さて、2014年の初釣行はちょいと賑やかに2台に分乗して出発することに

フェロー車に、Kさん、ガンダムくん、ルーキーTくん
syoukiti車に、熊
合計6人で目指すはギンギンギラギラぱらだいす(元)

さて、フェロー車に遅れることおよそ1時間、我々も出発し、現地着はおよそ日をまたいだ当たり
着くと先発の4人がすでに開始していたので声を掛けてちょっと奥へ偵察

そして誰もいないのでそのまま開始!!
今年も節操なく、最初から2タックル出して、おしっこ振りまして(マーキング)いよいよ実釣

気温がえらい下がっていて、海面から蒸気のように靄が掛かっている状況
もちろんお魚ちゃんたちの姿もなく、ライトタックルでせこく1匹を出して安心を得よう大作戦を展開

ヌーボフィネッツァ732UL-T
セルテート2004CH
PE0.2 フロロ4lb
でまずはジグヘッドとやらを投げてみる
潮位も低く、軽い方が良かったんだろうけどまずはジグヘッドの重みを感じながら
探ろうと1gにスクリューテール
底を取ってちょんちょんしてフォールして・・・
ぶるるるるる~~~~~
最初のあたりでそのまま食い込んでくれました
まだスレてない

ちゃいちーガッシーさんです
どうもありがとう
坊主を逃れてちょっと安心(笑)
サイズなんて関係無いの
こちらは遊んでいただいている身分ですので

で、今度は潮がちょっと当たる方へ投げてスローに巻いてくるとなんかついてくる!
ギラギラしながら付いてくるのはカマーさんでは無いのかい?
どうなんかい?
ん~~~~~~~~

ち~が~う~
ヒラセイゴさんでしたね
すぐに付いてこなくなったから狙いをアジに変えて色んなレンジを探って探っての
フォールで食わせたからよっしゃーなんて思ったんだけどね
掛けたらやたら走るし飛ぶしエラ洗うし(気付けよって

上げたら体高あるねぇなんて見たらカマさんとも違った

こちら系は久しく釣っていなかったからこれはこれで嬉しい


明暗の際を通したらなんか出てくるのが見えたから、今度は暗の方を通したらこんなんが1発でおいでなすった
この間、熊はカマちゃんを3本ほど上げていた
サイズが25~30くらいで、身が超分厚かったので羨ましい!
群を追いかけてもダメ

熊が言うには、投げてすぐのフォールとか、気を抜いてフォールしちゃったときに掛かったらしい
同じようにやるけどダメ!!
ゴロタ石の方は居るかなぁって探ると1発で!
表層巻き巻きで来たのは!

ヒラセイゴさんですね
これまた誤算は誤算だけど嬉しい

ここでフェローさんから入電で情報交換

ふむふむ
つまり、どっちもどっちということですな!
熊と相談して、こっちもそんなに良くないし
そろそろ本隊へ合流しようかねっと本命のPへ戻り
まだタチは居なそうなのでライトタックルのままキャスト
して、

きみきゃわいぃ~ね っつって
そうこうしてると何か胸(鰯)がざわつく
こりゃまた群が入ってきたぞー!!!!!
って仮眠しているフェローさんを起こして~~~
の、
隣で
ガツガツっ
ぐ~~~~ん

中古コーナーより新規加入のゾンクさんで!!
F4の太くて長いギンギンの奴

さぶちゃんよろしくで
ま~つりだ祭りだっ
って
なるはずだったのに沈黙

結局早上がりのsyoukiti車が片づけをしている横で
ルーキーTくんが1本追加で終了
寒さもあってか、予想より厳しい釣行でした
新年早々、おいしいのが獲れたし
これでいいのだ~~~

2013年12月30日
西伊豆釣行記1228 本当のラスト!
2013年を締めくくる釣りはフェローさんと2人で
本当は清水~焼津あたりで鯵やら探そうと言っていたんだけど
26日にあんなことがあったもんだから・・・
21時にフェローさんが迎えに来て向かうは東!!
もうね、前回のPにまっしぐら
なんて言ってもタチは幽霊魚
たぶん次に行けるのは1月の2週目あたり
もういないであろう
そもそも2日後でもいるかは怪しい
でも行かなくてはいけないのです!!
はやる気持ちを抑えることできずに到着は0時前
これまたはやる気持ちを抑えられずにすぐにキャスト開始
・・・
・・・
・・・
留守です???
確かに2日前よりえらい寒い
忘れたころにゾンクにガツン!!
が、PEからプッツリ
ゾンク120(黒)殉職
ダミダコリャってしばし仮眠
前回アタリが頻発しだした4時前に起きて開始
ゾンク120(エロピンク)であれこれ試すと
リーリング中に少しお触りされた
レンジを変えたりして泳がすと
これまた待望のガツーン
なかなかのファイトで上げたのは

またまたF4のタチ
ここでまた寝ていたフェローさんを起こす
フォールより巻きで当たることを告げると
やはり巻きでアタリを取ってゲット!!
寝起きでさすが!!
負けじとレンジスイマー3gにR32でゆっくり巻きで


丸呑みですがな
よく切れなかった
このあとアスリート115MDSで追加
ゾンク早巻き→フリーフォールっで乗せたけど
スラック巻き取りが遅れて手前の牡蠣殻に擦れて・・・殉職・・・
結局3本で終了だったけどまたまたF4でお腹ん中は

イワシがたーっぷり
脂がたーっぷりで最高ですねぇ
これで本当に2013年の釣りも最後ですきっと
では皆様良いお年を~
2014年も良い釣りを~
本当は清水~焼津あたりで鯵やら探そうと言っていたんだけど
26日にあんなことがあったもんだから・・・
21時にフェローさんが迎えに来て向かうは東!!
もうね、前回のPにまっしぐら

なんて言ってもタチは幽霊魚
たぶん次に行けるのは1月の2週目あたり
もういないであろう
そもそも2日後でもいるかは怪しい
でも行かなくてはいけないのです!!
はやる気持ちを抑えることできずに到着は0時前
これまたはやる気持ちを抑えられずにすぐにキャスト開始

・・・
・・・
・・・
留守です???
確かに2日前よりえらい寒い

忘れたころにゾンクにガツン!!
が、PEからプッツリ

ゾンク120(黒)殉職

ダミダコリャってしばし仮眠
前回アタリが頻発しだした4時前に起きて開始
ゾンク120(エロピンク)であれこれ試すと
リーリング中に少しお触りされた
レンジを変えたりして泳がすと
これまた待望のガツーン
なかなかのファイトで上げたのは

またまたF4のタチ
ここでまた寝ていたフェローさんを起こす
フォールより巻きで当たることを告げると
やはり巻きでアタリを取ってゲット!!
寝起きでさすが!!
負けじとレンジスイマー3gにR32でゆっくり巻きで


丸呑みですがな
よく切れなかった

このあとアスリート115MDSで追加
ゾンク早巻き→フリーフォールっで乗せたけど
スラック巻き取りが遅れて手前の牡蠣殻に擦れて・・・殉職・・・
結局3本で終了だったけどまたまたF4でお腹ん中は

イワシがたーっぷり
脂がたーっぷりで最高ですねぇ
これで本当に2013年の釣りも最後ですきっと
では皆様良いお年を~
2014年も良い釣りを~

2013年12月30日
西伊豆釣行記1226 3人での釣り納め
新潟遠征の帰り道、
3人(フェローさん、熊)で釣り納め行こうと決定!!
26日22時ころに静岡を出発
おにゅーのセルテートを使いたい→自分
シーバス釣りたい→フェローさん、熊
と言うことで、
まぁ峠を越えて鯵探しながら、シーバスも居かねない港湾エリアを
狙い打って行こう!
1か所目
去年はタチ祭あったねぇなんて見るとイワシの群れは入っている
けど、なんか穏やかで竿を出さずに移動
2か所目
手前はアジンガー?の集い的なことが行われている
こういう雰囲気は苦手なためそそくさと奥へ移動
カマスが見える
イワシが見える
竿を出す
3人思い思いにキャストする
雨が降り出すけど新潟で修業していますから
ここでセルテート初物ゲット!

がっちゃんさん 20cmくらいかな
フィネッツァヌーボ 732ULT
セルテート2004CH
ピンキー0.3号(イグジススプール 笑)にリーダー4ポンド
ジグヘッド0.6gにガルプ ムシエサワーム
ガルプの袋開けるの失敗して臭汁の処理に困っています
釈放
カマスはやる気があるのかないのか
とにかくやる気にさせることはできずに断念
手前のPの方々が帰ったようなのでそちらへ移動
3か所目
ここは昨冬に鯵がそこそこ良かったP
まずはメインのPでライトに狙うもうんともすんとも言わない
イワシの群が入っていて、カマスや鯵やメバルの反応がない
これは怪しい
しばらくすると青白く光る長い奴が見えた
熊にタチがいたよーって告げて船溜まり方面に鯵調査へ向かう
全然ダメ
メインのPに戻るとフェローさんがタチのあたりを取ったらしい
タチがいるから鯵がいないんだ!!
よーし、タチ退治じゃー!!
ってことで
ディアルーナ803LST
ヴァンキッシュC3000SDH
ラピノヴァ0.6 リーダー10ポンド
に持ち替えて挑戦!節操無し!
聞くとワームが良いようなのでワームで開始
ワイド的なことをやってみる
YOUTUBEで勉強したけど不足なようです
ダメだ・・・
アタリが少なくて集中が・・・
よーしミノー投げちゃおう(笑)
アスリート9S
かっ跳びますねぇ~
反応ないっすねぇ
ゾンク120
おおこれも21gあるしかっ跳びますねぇ~
あぁまさか・・・
こんなこと・・・

釣れますね
波動とフォールスピードが良かったんかなぁ
めちゃくちゃ走ったからシーバスかと思った・・・
だってゾンクだし・・・
タチもゾンク好きなのかなぁ

連発ですもの
こんどはワームで

5gジグヘッドにR32
ふわふわさせていたらガツーンっと

バイトがショートになったから普通に巻いた後にベールを起こしてフリーフォールで
ガツーンっと来たからリアクションでしょうね

またゾンク120
巻き フォール 巻き フォール で

グース90F
フローティングですぜ
明らかに上を意識してライズし出したからフローティングの
ストップ&ゴーで1発
ここまで何故か自分だけ連発
それでもフェローさんは最終的に2本出したけど熊は5時半時点で0!
楽しくないとか言い出すし
もう自分の竿おいて珍しく熊のフォローに回る
ルアーチェンジしたり当たりルアー出したり・・・
で、ようやくゲット!1本だけどね
0と1では全く違うからこれで年が越せる!!
熊も釣れて安心して釣りに戻ってまた連発(笑)
集合写真

フェローさん 2
熊 1
おいら 11 サッカーチームじゃーねーんだから
全部F4ほど
サイズもそろって最高!!
たまーに空気読まずに一人暴走するように釣ってしまうんです
これで「3人」での釣りは最後
本当の最後の最後はフェローさんと近所でってことだけど・・・
こんなことがあるとどうなるかは・・・・・・
3人(フェローさん、熊)で釣り納め行こうと決定!!
26日22時ころに静岡を出発

おにゅーのセルテートを使いたい→自分
シーバス釣りたい→フェローさん、熊
と言うことで、
まぁ峠を越えて鯵探しながら、シーバスも居かねない港湾エリアを
狙い打って行こう!
1か所目
去年はタチ祭あったねぇなんて見るとイワシの群れは入っている
けど、なんか穏やかで竿を出さずに移動
2か所目
手前はアジンガー?の集い的なことが行われている
こういう雰囲気は苦手なためそそくさと奥へ移動
カマスが見える
イワシが見える
竿を出す
3人思い思いにキャストする
雨が降り出すけど新潟で修業していますから
ここでセルテート初物ゲット!

がっちゃんさん 20cmくらいかな
フィネッツァヌーボ 732ULT
セルテート2004CH
ピンキー0.3号(イグジススプール 笑)にリーダー4ポンド
ジグヘッド0.6gにガルプ ムシエサワーム
ガルプの袋開けるの失敗して臭汁の処理に困っています
釈放
カマスはやる気があるのかないのか
とにかくやる気にさせることはできずに断念
手前のPの方々が帰ったようなのでそちらへ移動
3か所目
ここは昨冬に鯵がそこそこ良かったP
まずはメインのPでライトに狙うもうんともすんとも言わない
イワシの群が入っていて、カマスや鯵やメバルの反応がない
これは怪しい
しばらくすると青白く光る長い奴が見えた
熊にタチがいたよーって告げて船溜まり方面に鯵調査へ向かう
全然ダメ

メインのPに戻るとフェローさんがタチのあたりを取ったらしい
タチがいるから鯵がいないんだ!!
よーし、タチ退治じゃー!!
ってことで
ディアルーナ803LST
ヴァンキッシュC3000SDH
ラピノヴァ0.6 リーダー10ポンド
に持ち替えて挑戦!節操無し!
聞くとワームが良いようなのでワームで開始
ワイド的なことをやってみる
YOUTUBEで勉強したけど不足なようです

ダメだ・・・
アタリが少なくて集中が・・・
よーしミノー投げちゃおう(笑)
アスリート9S
かっ跳びますねぇ~
反応ないっすねぇ
ゾンク120
おおこれも21gあるしかっ跳びますねぇ~
あぁまさか・・・
こんなこと・・・

釣れますね
波動とフォールスピードが良かったんかなぁ
めちゃくちゃ走ったからシーバスかと思った・・・
だってゾンクだし・・・
タチもゾンク好きなのかなぁ

連発ですもの
こんどはワームで

5gジグヘッドにR32
ふわふわさせていたらガツーンっと

バイトがショートになったから普通に巻いた後にベールを起こしてフリーフォールで
ガツーンっと来たからリアクションでしょうね

またゾンク120
巻き フォール 巻き フォール で

グース90F
フローティングですぜ
明らかに上を意識してライズし出したからフローティングの
ストップ&ゴーで1発

ここまで何故か自分だけ連発
それでもフェローさんは最終的に2本出したけど熊は5時半時点で0!
楽しくないとか言い出すし
もう自分の竿おいて珍しく熊のフォローに回る
ルアーチェンジしたり当たりルアー出したり・・・
で、ようやくゲット!1本だけどね

0と1では全く違うからこれで年が越せる!!
熊も釣れて安心して釣りに戻ってまた連発(笑)
集合写真

フェローさん 2
熊 1
おいら 11 サッカーチームじゃーねーんだから

全部F4ほど
サイズもそろって最高!!
たまーに空気読まずに一人暴走するように釣ってしまうんです

これで「3人」での釣りは最後
本当の最後の最後はフェローさんと近所でってことだけど・・・
こんなことがあるとどうなるかは・・・・・・
2013年12月25日
荒川釣行記1215 鮭なベイベ
お久しブリーフ
実は行っていましたサーモンフィッシングNo.2
では記憶をあの日に戻してみて、記憶の限りを記録しちゃいます!
えーっと・・・
確か・・・・・・
爆弾低気圧的なのが直撃をしちゃいまして
前日になってメンバーの心が折れかけているのが手に取るようにわかったんだ
14日土曜日は仕事だったんだけど、フェローさん、熊から連絡が入る
「念のため」管釣グッズも積んで行けば、雪等で現地に到着できないと
判断した時点で鹿島槍へ逃避できるよねって言ったら2人とも
気持ちは長野へ向いている様子が伝わってきた(;^ω^)
で、仕事を終えて
ディーラー行ってタイヤ交換!
前日に!(笑)
今回はちょいとインチダウンをしてミシュランにしてみた
で、14日22時ころ静岡出発
サーモン用、管釣用を積んでとにかく北上!!
目的地は明らかではないけど、
そこに釣り場はあるわけで、
なんかはっきりしないままの出発も悪くない(笑)
行きは意外と好調で長野県北部へ入った辺りで高速にも雪は積もり出した感じで、
途中SAで仮眠やらクラブW杯見たりして、現地着は目標としていたジャスト6時!!
車のドアを開けるのが重いくらいの風と雪
天気で言うと暴風雪
これは中止でしょって思って漁協のおじちゃんに聞くと
「やるよ」って平然と
まぁ一応来たからにはねぇ
毎度毎度の説明を聞いて
まずは巡回!!
でもやっぱり先に説明を受けた人たちがめぼしいPには入っている
空いているPに入って数投

寒いのよ
で

サクッと管理棟に戻ってコヒーブレイク(笑)
さすがに漁協のおっちゃんたちもびっくりに速さ

画質があれでわかんないけど猛吹雪
まぁ一応頑張るわけですが、どうにもこうにも
まずウェーディングすると足が痛くなる!!冷たいって思うのは一瞬で、痛い
コンビニでカップうどん買って、お湯入れたのを熊に持たせて河川敷を走ると
ギャップを越えるたびに後ろから「あちっ!」って聞こえたのは楽しかったけど
それが午前のピーク
午後もあっちこっちまわってとにかく撃つ撃つ撃つ
で、可能性を感じないと移動
「ここそこユートピア!!!」
と簡単に信じなくなったのは大人になった証拠でしょうかね
フェローさんは5番Pで1匹ゲットしていた!
最年長者ですがアーム+集中力の違いですかね
このあと
有望と言われる8番Pに入るもダメー
隣でやっていたルアーマンも「ダメっすね」って言って撤収
熊も車で待っているし(リーダー結び直すと言って帰ってこない 笑)
フェローさんと車に戻ろうと写真を撮ったのがこれ

雪が真横にすっ飛んで行く
風上を向くと顔に当たって超痛い
頑張っているアングラー

ん?
んんんんん?
フェローさんを呼ぶ
あの人、竿曲がってない?
釣れてますなぁと話を聞いてみることに
すると
「この辺に溜まっているからここでやれっ!!」
埼玉から来たおじさん×2ありがとうです

おいらも釣ることできたし

3人ともなんとかゲットすることができました
今回は雪が降っていて、残念ながらフレッシュな魚は少なく、口を使わせることは非常に困難な状況だったと思う
鮭が付いていそうなところは流したつもりです
7g前後の軽量スプーンでボトムをヒラヒラもやったし、
手取で調子の良かった
15g前後のスプーンでボトム付近を
ゴリっと巻き巻きもしたけど
でもダメだったんだなぁ
実際、上げた3匹ともスレですし・・・
通常では考えられないけど終了時刻を待たずに終了です
鮭の顔を見ることは敵わないと思っていたけど、なんとか見ることができたのと
帰りを思うと一刻も早く支度をした方がいいかなぁと思って(特にドライバーは)
帰りは高速の雪がさらに深くなっていた!
新潟のSAでは埼玉ブロンコスの選手に会いました
我等、某釣倶楽部は埼玉ブロンコスを応援します!!

雪にビビッてゆっくり帰ってきましたとさ(嘘)
これから年末はまた伊豆へ行こうかなぁ
焼津へ行こうかなぁ
清水で遊ぼうかなぁ
ブログ巡回して決めます!
アジングしたいぜっ

誕生日にリールゲットだぜっ
ルビアスをお願いしましたら却下されてセルテートになったぜっ

替スプールもゲットだぜっ
軽いぜっ
格好いいでしょって言ったら
イグジストにしようって言われたけどやめたぜっ
チキン呼ばわりだぜっ
帰りに車中嫁が言ってたぜっ
「来年はステラ出るんだよね?」
実は行っていましたサーモンフィッシングNo.2

では記憶をあの日に戻してみて、記憶の限りを記録しちゃいます!
えーっと・・・
確か・・・・・・
爆弾低気圧的なのが直撃をしちゃいまして
前日になってメンバーの心が折れかけているのが手に取るようにわかったんだ
14日土曜日は仕事だったんだけど、フェローさん、熊から連絡が入る
「念のため」管釣グッズも積んで行けば、雪等で現地に到着できないと
判断した時点で鹿島槍へ逃避できるよねって言ったら2人とも
気持ちは長野へ向いている様子が伝わってきた(;^ω^)
で、仕事を終えて
ディーラー行ってタイヤ交換!
前日に!(笑)
今回はちょいとインチダウンをしてミシュランにしてみた
で、14日22時ころ静岡出発

サーモン用、管釣用を積んでとにかく北上!!
目的地は明らかではないけど、
そこに釣り場はあるわけで、
なんかはっきりしないままの出発も悪くない(笑)
行きは意外と好調で長野県北部へ入った辺りで高速にも雪は積もり出した感じで、
途中SAで仮眠やらクラブW杯見たりして、現地着は目標としていたジャスト6時!!
車のドアを開けるのが重いくらいの風と雪

天気で言うと暴風雪

これは中止でしょって思って漁協のおじちゃんに聞くと
「やるよ」って平然と
まぁ一応来たからにはねぇ
毎度毎度の説明を聞いて
まずは巡回!!
でもやっぱり先に説明を受けた人たちがめぼしいPには入っている
空いているPに入って数投

寒いのよ
で

サクッと管理棟に戻ってコヒーブレイク(笑)
さすがに漁協のおっちゃんたちもびっくりに速さ

画質があれでわかんないけど猛吹雪
まぁ一応頑張るわけですが、どうにもこうにも

まずウェーディングすると足が痛くなる!!冷たいって思うのは一瞬で、痛い
コンビニでカップうどん買って、お湯入れたのを熊に持たせて河川敷を走ると
ギャップを越えるたびに後ろから「あちっ!」って聞こえたのは楽しかったけど
それが午前のピーク
午後もあっちこっちまわってとにかく撃つ撃つ撃つ
で、可能性を感じないと移動

「ここそこユートピア!!!」
と簡単に信じなくなったのは大人になった証拠でしょうかね

フェローさんは5番Pで1匹ゲットしていた!
最年長者ですがアーム+集中力の違いですかね
このあと
有望と言われる8番Pに入るもダメー
隣でやっていたルアーマンも「ダメっすね」って言って撤収

熊も車で待っているし(リーダー結び直すと言って帰ってこない 笑)
フェローさんと車に戻ろうと写真を撮ったのがこれ

雪が真横にすっ飛んで行く
風上を向くと顔に当たって超痛い

頑張っているアングラー

ん?
んんんんん?
フェローさんを呼ぶ
あの人、竿曲がってない?
釣れてますなぁと話を聞いてみることに
すると
「この辺に溜まっているからここでやれっ!!」
埼玉から来たおじさん×2ありがとうです
おいらも釣ることできたし
3人ともなんとかゲットすることができました

今回は雪が降っていて、残念ながらフレッシュな魚は少なく、口を使わせることは非常に困難な状況だったと思う
鮭が付いていそうなところは流したつもりです
7g前後の軽量スプーンでボトムをヒラヒラもやったし、
手取で調子の良かった
15g前後のスプーンでボトム付近を
ゴリっと巻き巻きもしたけど
でもダメだったんだなぁ
実際、上げた3匹ともスレですし・・・
通常では考えられないけど終了時刻を待たずに終了です
鮭の顔を見ることは敵わないと思っていたけど、なんとか見ることができたのと
帰りを思うと一刻も早く支度をした方がいいかなぁと思って(特にドライバーは)
帰りは高速の雪がさらに深くなっていた!
新潟のSAでは埼玉ブロンコスの選手に会いました
我等、某釣倶楽部は埼玉ブロンコスを応援します!!

雪にビビッてゆっくり帰ってきましたとさ(嘘)
これから年末はまた伊豆へ行こうかなぁ
焼津へ行こうかなぁ
清水で遊ぼうかなぁ
ブログ巡回して決めます!
アジングしたいぜっ

誕生日にリールゲットだぜっ
ルビアスをお願いしましたら却下されてセルテートになったぜっ

替スプールもゲットだぜっ
軽いぜっ
格好いいでしょって言ったら
イグジストにしようって言われたけどやめたぜっ
チキン呼ばわりだぜっ
帰りに車中嫁が言ってたぜっ
「来年はステラ出るんだよね?」
2013年11月28日
小浜釣行記1123 日本海で筋トレ
まぁ景気悪いタイトルですが
暇だったらどうぞ見てください
今回も気の優しい船長クニオさんに誘っていただいて
行ってきました日本海
AM2時静岡出発
AM4時D・Oくん拾う (時間ぴったり!)
AM7時30分小浜港着 (時間ぴったり!)
AM8時沖へGO!!!!

湾内は良かったけど
沖へ出ると荒れてる荒れてる
すぐ隣にいる船がウネリに隠れるじゃありませんか
この時期の日本海は出れただけでもラッキーと思わないといかんですね
今回はスピニングですがスロジギっぽく
スローピッチジャークっていうんです?
とりあえずスロー系でユラユラ誘う作戦です。
使ったのは
ゼスタ スローフラップエモーション 80g 100g
ゼスタ アフターバーナー 80g 100g
ゼスタ ニトロ100g

水深は50~80mで潮の動きが少なかったこともあって
80gでも余裕で底が取れた
次回も同じラインアップで行こうと思う。
誘ってもらえれば!!
で、沖へ出てしゃくりしゃくり・・・・
と、30分もしないうちにD・Oくんが
キター
いきなり
最初から

60ちょいのヒラマサさんじゃないですか
いいなぁと思ってしゃくるも、なーんもなし!!
気を抜くと酔いそうだ
隣でタバコ吸われた時には特に堪らんかった
でも誘っていただいている身分なので我慢しかない!!

思い出したようにチャージ!!
してからの~

D・Oくんのアシスト!!
こんなはずじゃないゼッ


テール側のアシストフックをチン毛ヴァージョンにして
しゃくりしゃくり、ステイで・・・
なんかきたー
ヤガラだったー
途中経過

D・Oくん
ヒラマサ1
ハマチ1
ホウボウ1
わし
ヤガラ2
長寸の部では余裕で勝っていますが
そういうことじゃないんだ!
青物が欲しいのさ!!
と、お昼すぎでしょうかね
遂に
遂にその時が来たのですよ
ボトムを取って一発しゃくってもう一回ボトムとって
しゃく・・・
しゃく・・・・・
しゃくれない!!
チタマ釣ったがやぁ
ん?
このチタマごんごん振るがやぁ
ん~~~~~
間違いない
こりゃモンスターキタァァァ~~~
隣を見たら上司(D・Oくんの)Iさんは正真正銘チタマ釣っている
ぼくのモンスターは巻ける気配なし!
でもラインもリール(笑)も新品なのさっ
ライン出されながら余裕のファイト開始!!
この辺りは砂地でたまに軽い根があるだけですから!!
モンスターが上司Iさんの方へ・・・
見つめる上司Iさん
上げてくれー!!
って喉まで出かかったけど言えず・・・
切れるはずなんてなかったんです
新品のPEが下から30mの地点でプッチン
直後に上司Iさんの根がかりが取れたようです
誘っていただいている身分ですから!!
「残念だったねぇ」とか「良かった(根がかり)取れたわ」
ダメです
誘っていただいている身分ですから!!
拳を握ってはいけません
我慢です!
諦めます
けっきょく15時をまわっても青物釣れず延長していただきました!!
そして遂に
今度こそ遂に
青物 きたー!!!!!!!!?

最後の最後に来てくれました
日本海の青物、サバ○○です
しかも2連発
なんでじゃい!!
帰路に着くとD・Oくんは上司Iさんの蛮行を見ていたようで
詫びてくれました
気づいてくれていた人がいて気が収まりました(ちょっとだけよ)
たぶん船長も気づいていたし
で、D・Oくん実家で捌いておすそ分けをいただきました

before

after
ヒラマサとハマチの半身をいただいてかわりにヤガラを1匹贈呈

ヤガラを触ったD・Oくんの手はローションプレイをした後のよう

左2列がヒラマサです
脂がさしてピンクなのがわかります
ヤガラも旨かった!!
ちなみに
あの?
サバ?
が?

サバ寿司
養老で売っている
煮サバ寿司超おすすめです
ヤガラはチン毛フックに来たのでチン毛仕様が好きなようです
ヒラマサ、ハマチ系は
シルバーとグローのゼブラ
ケイムラに当たったので、定番が好きなようです
わたしは青物釣れなかったです
また行きたいす
今回は日本海へ行って
筋トレして、日本海のポセイドンへジグを奉納して(泣)
きれいな夕日を見に行ったのでした
暇だったらどうぞ見てください
今回も気の優しい船長クニオさんに誘っていただいて
行ってきました日本海

AM2時静岡出発
AM4時D・Oくん拾う (時間ぴったり!)
AM7時30分小浜港着 (時間ぴったり!)
AM8時沖へGO!!!!

湾内は良かったけど
沖へ出ると荒れてる荒れてる

すぐ隣にいる船がウネリに隠れるじゃありませんか

この時期の日本海は出れただけでもラッキーと思わないといかんですね

今回はスピニングですがスロジギっぽく
スローピッチジャークっていうんです?
とりあえずスロー系でユラユラ誘う作戦です。
使ったのは
ゼスタ スローフラップエモーション 80g 100g
ゼスタ アフターバーナー 80g 100g
ゼスタ ニトロ100g

水深は50~80mで潮の動きが少なかったこともあって
80gでも余裕で底が取れた
次回も同じラインアップで行こうと思う。
誘ってもらえれば!!
で、沖へ出てしゃくりしゃくり・・・・
と、30分もしないうちにD・Oくんが
キター
いきなり
最初から

60ちょいのヒラマサさんじゃないですか
いいなぁと思ってしゃくるも、なーんもなし!!
気を抜くと酔いそうだ
隣でタバコ吸われた時には特に堪らんかった

でも誘っていただいている身分なので我慢しかない!!

思い出したようにチャージ!!
してからの~

D・Oくんのアシスト!!
こんなはずじゃないゼッ



テール側のアシストフックをチン毛ヴァージョンにして
しゃくりしゃくり、ステイで・・・
なんかきたー
ヤガラだったー
途中経過

D・Oくん
ヒラマサ1
ハマチ1
ホウボウ1
わし
ヤガラ2

長寸の部では余裕で勝っていますが
そういうことじゃないんだ!
青物が欲しいのさ!!
と、お昼すぎでしょうかね
遂に
遂にその時が来たのですよ
ボトムを取って一発しゃくってもう一回ボトムとって
しゃく・・・
しゃく・・・・・
しゃくれない!!
チタマ釣ったがやぁ
ん?
このチタマごんごん振るがやぁ
ん~~~~~
間違いない
こりゃモンスターキタァァァ~~~
隣を見たら上司(D・Oくんの)Iさんは正真正銘チタマ釣っている

ぼくのモンスターは巻ける気配なし!
でもラインもリール(笑)も新品なのさっ

ライン出されながら余裕のファイト開始!!
この辺りは砂地でたまに軽い根があるだけですから!!
モンスターが上司Iさんの方へ・・・
見つめる上司Iさん
上げてくれー!!
って喉まで出かかったけど言えず・・・
切れるはずなんてなかったんです
新品のPEが下から30mの地点でプッチン
直後に上司Iさんの根がかりが取れたようです
誘っていただいている身分ですから!!
「残念だったねぇ」とか「良かった(根がかり)取れたわ」
ダメです
誘っていただいている身分ですから!!
拳を握ってはいけません
我慢です!
諦めます
けっきょく15時をまわっても青物釣れず延長していただきました!!
そして遂に
今度こそ遂に
青物 きたー!!!!!!!!?

最後の最後に来てくれました
日本海の青物、サバ○○です

しかも2連発

なんでじゃい!!
帰路に着くとD・Oくんは上司Iさんの蛮行を見ていたようで
詫びてくれました

気づいてくれていた人がいて気が収まりました(ちょっとだけよ)
たぶん船長も気づいていたし
で、D・Oくん実家で捌いておすそ分けをいただきました

before

after
ヒラマサとハマチの半身をいただいてかわりにヤガラを1匹贈呈

ヤガラを触ったD・Oくんの手はローションプレイをした後のよう

左2列がヒラマサです
脂がさしてピンクなのがわかります
ヤガラも旨かった!!
ちなみに
あの?
サバ?
が?

サバ寿司
養老で売っている
煮サバ寿司超おすすめです
ヤガラはチン毛フックに来たのでチン毛仕様が好きなようです
ヒラマサ、ハマチ系は
シルバーとグローのゼブラ
ケイムラに当たったので、定番が好きなようです
わたしは青物釣れなかったです
また行きたいす
今回は日本海へ行って
筋トレして、日本海のポセイドンへジグを奉納して(泣)
きれいな夕日を見に行ったのでした

タグ :ちくそー
2013年11月11日
三保釣行記1109 ちょいと投げてみよう
職場の重鎮が投げ釣り好きで
そのうち行こうなんて言って1年経過・・・
そして最近また行こうと言っていたけど週末台風で
ようやく行けたのが9日(土)!!
参加者はカン☆ゲキさんと社長(重鎮)
いちおうキス狙いのカワハギ混じったら嬉しいねって感じ
この辺は適当
行くことに意味があるんだから!!
もう言い訳始まっちゃった
さぁ当日
6時前に社長がお迎えに来てくれて現地入りは6時過ぎですね
途中コンビニで買い出しをしていたら意外と風があったから
中も外も行きやすいPに駐車
まずは外側からやってみよう

社長は専用を使用(当然)
カン☆ゲキさんはロッドとリールを新規購入する予定が
先週末仮面ライダーに10近く逝かれたらしい(〇ちんこ)
ので、社長の予備をレンタル
自分は10fのAR-C TYPEXXで

確か50gまでだけど15号背負っちゃった
問題なくというより、調子よくぶっ飛んでいく
これで良いんです
釣果じゃないんだっ!!
エサは赤青ジャムシとアサリを気分で
風と波があってあたりを取りにくいというより
これはもう良くない感じ。
エサ取りすら釣れない
そんな中社長がファーストヒット

まさかのカワハギ×2
このあとカン☆ゲキさんも続く
自分も続いてみた

リリース
ここいらで風も強くなったし隣にルアーマン×3が入って
投げ釣りがやりにくい状況に
ちなみにその人たちはちっさい青いのを釣ってました
で、風が強くなって潮も止まったので内側へ移動
徒歩5分で着!!
別世界
暖かかった
ここでのファーストヒットは自分

キスにしちゃー茶色いなぁ
茶キスってことで

ぎゃー口が開くとバレちゃう!
次はカン☆ゲキさん
葉っぱ?
いえいえいえ

自分も

ヒラーメさんですね
以上
本命のキスは釣れないのに混じったらうれしいなのカワハギが釣れて
でもやっぱり自分には釣れなかった釣行記でした
たまにはこんな釣りもありです
楽しかった!
そのうち行こうなんて言って1年経過・・・
そして最近また行こうと言っていたけど週末台風で
ようやく行けたのが9日(土)!!
参加者はカン☆ゲキさんと社長(重鎮)
いちおうキス狙いのカワハギ混じったら嬉しいねって感じ

この辺は適当

行くことに意味があるんだから!!
もう言い訳始まっちゃった
さぁ当日
6時前に社長がお迎えに来てくれて現地入りは6時過ぎですね
途中コンビニで買い出しをしていたら意外と風があったから
中も外も行きやすいPに駐車

まずは外側からやってみよう


社長は専用を使用(当然)
カン☆ゲキさんはロッドとリールを新規購入する予定が
先週末仮面ライダーに10近く逝かれたらしい(〇ちんこ)
ので、社長の予備をレンタル
自分は10fのAR-C TYPEXXで


確か50gまでだけど15号背負っちゃった
問題なくというより、調子よくぶっ飛んでいく
これで良いんです
釣果じゃないんだっ!!
エサは赤青ジャムシとアサリを気分で
風と波があってあたりを取りにくいというより
これはもう良くない感じ。
エサ取りすら釣れない
そんな中社長がファーストヒット

まさかのカワハギ×2
このあとカン☆ゲキさんも続く

自分も続いてみた

リリース
ここいらで風も強くなったし隣にルアーマン×3が入って
投げ釣りがやりにくい状況に
ちなみにその人たちはちっさい青いのを釣ってました
で、風が強くなって潮も止まったので内側へ移動

徒歩5分で着!!
別世界
暖かかった

ここでのファーストヒットは自分

キスにしちゃー茶色いなぁ
茶キスってことで

ぎゃー口が開くとバレちゃう!
次はカン☆ゲキさん
葉っぱ?
いえいえいえ

自分も

ヒラーメさんですね
以上
本命のキスは釣れないのに混じったらうれしいなのカワハギが釣れて
でもやっぱり自分には釣れなかった釣行記でした
たまにはこんな釣りもありです
楽しかった!
2013年11月08日
手取川釣行記1103 サーモンに恋して
石川県にあります手取川っつーとこに
鮭釣り行ってきました
フェローさん、問題児(問題中年)Jさん、Kさん、ガンダムくんは前日入りして
2日連続フィッシングのはずが・・・まぁいろいろとあって
(詳しくはフェローさんの日記)
前日入りの様子見の実釣は3日のみとなった組
そして自分は熊と2人、前夜2130に静岡を発!!
根性のドライビングで0200前に加賀にあります24時間営業のスーパー銭湯にIN!!
0300まで入浴&仮眠(?)で現地を目指す
この銭湯、0300を過ぎると追加料金がかかるのでね
横になったのは実質30分少々だったけど腰を伸ばせたのは大きかった
で、管理棟に到着するといるわいるわバカヤロウ共が(笑)
先に順番待ちをしているフェローさんたちと合流
受付開始まで3時間くらいあるのに・・・もう前に10人近くいるよ
でもこの数年の鮭釣でポイントの重要性は理解しているつもりなので、根性で順番を待つ(?)
まぁ途中で抜けたりしましたが・・・
いよいよ受付開始となったところで、またまた事件が・・・(詳しくは再びここ)
手取川の管理能力・・・・・・・・未来が心配だ・・・・
まぁいろいろとあったけど、いよいよ実釣!!!!!
フェローさん、熊、自分の3人が上流へ移動し、
Jさん、Kさん、ガンダムくんが管理棟前に陣取った
完璧な配置と言えよう
7時のチャイムを聞いていざ!!キャスト!!
・・・
・・・
・・・
・・・
魚は居るんです
たまに水面へ出てくるのがいるから
でも沈黙
開始30分くらいでしょうか?
隣のエサ師が初ヒット!
ながーいノベ竿が満月を通り越して富士山のようになっている
最後は強引にランディングしてそこそこきれいな雄鮭ゲット
申し遅れましたが、手取川はオスは持ち帰り可!!
自分で釣った鮭を食べるなんてステキですよね。
続いたのは最上流に入って上流へキャストしていたフェローさん
数回のバラシの後
ついに

きれいな♂
銀ぴかで旨そう(笑)
えーなー
優しいフェローさんがPに入らせてくれた!!
の、1投目!!
チタマを釣ったがや~~~~~~
横からどれどれと入った
熊がちゃっかりゲット
熊は鮭釣2回目にして1匹目のゲット!!
でもね、祝っている暇なんて無いんです
この数年自分ばっかり良い思いをしてきました
2010福島木戸川
フェローさん1 ガンダムくん2 D・Oくん1 おら 7
2011新潟荒川
フェローさん、Jさん、D・Oくんが無念の中 おら 1(スレだけんね)
2012新潟荒川
フェローさん1バラシ1グイウー 熊1バラシ ガンダムくん無念 おら 1
ついに、
おらもそっち側を経験するのですね
ゴールデンタイムを逃してゴールデンボールが縮こまってきた
いままでの経験を活かして軽いスプーンをドラグドリフトの要領で底をヒラヒラさせる
ダメだ・・・・・・
そういえば開始直前にチャージした

こいつ
absolutely ZERO
って
まさか・・・・・
スミス ピュア7gでようやくヒット
うおりゃー!!
流れに入られないようにパワーファイト開始すると
すると・・・
すっぽーん とスプーンが口から飛ぶのが見えちゃった
ここでフェローさんの使っているものを真似て重めのスプーンを投げてみる
底を引いてくると・・・・ん・・・・・・
んんん・・・・・・
なんだか重みが!!

シャクティパットかますも完全に御臨終
定説も何もない感じ
時刻は1時


3本!!も上げて余裕のフェローさんが管理棟前にあるサンマを取りに行ってくれた
帰ってくると2本!!釣って余裕のガンダムくんも一緒です
ガンダムくんがPを見るなり
「管理棟前の方がsyoukitiさん得意な感じですよ。釣れます。」
釣れている人は余裕です
言葉の端々に感じます
それと同じくらい
釣ってくれ!!
と言う言葉にならない思いもびしびしと伝わってきた
こうなれば気分転換も兼ねて管理棟前に移動(笑)
迷走ですね
管理棟前に付くとあら不思議
釣れそう
で、即バラシ
横ではKさんが念願の鮭ゲット!
余裕かまして写真撮っちゃった(笑)
自分はと言うと

釣れちゃった・・・・・
タイムアップ10分前の出来事でした
そして記念すべき
通算10本目の鮭であります
ラスト30分にようやくパターンを発見して
アタリが頻繁にあったけど
乗せれたのは3回ほど
ゲットは1
だけど、ゲットできたことが嬉しいのです
管理棟前にサンマを取りに行ってくれたフェローさん、
確信的なアドバイスをくれたガンダムくん、
スプーンを貸してくれたJさん、
投げやすいように場所を考慮してくれたKさん、
なんとなく熊、
みんなのお蔭です
木戸川 荒川のパターンに自惚れていたこと
ポイントが重要とか言いながら
「こここそがユートピア!」と信じて疑わず移動しなかったこと
反省点は多いです

味噌漬がいつもより塩辛いのは
漬けたまま出張行ったからではなくて
みんなの優しさに触れて涙が出たからです
石川~静岡へ戻ってくるときに
現地で寿司食ってサービスエリアでラーメン食ったけど
熊は寿司の部分を省略して報告したようです
贅沢しました
さてさて、長い日記になりましたが最後に覚書を
・PEは1号で充分
・使用タックルはディアルーナ803LST エクスセンスCI4S4000 これで十分
・アップクロスでひらひらより平行に投げてダウン気味に
・ロッドはナチュラルドリフトの感じで
・ラインはロッドと直線的になるような感じ
・10~20gでしっかり底付近を泳がせる
・今までのパターンを過信せず、いろいろと試す
・ポイントはやっぱり大事
・タイムアップ前に上がって捌き所に行けるとベスト
・釣れてなくても最後の1投まで諦めない
・アシストフックは自作で充分
・アシストフックはアキアジ20号
・下巻き+上から巻き巻+瞬間接着剤+タコベイト2.5

鮭釣り行ってきました

フェローさん、問題児(問題中年)Jさん、Kさん、ガンダムくんは前日入りして
2日連続フィッシングのはずが・・・まぁいろいろとあって
(詳しくはフェローさんの日記)
前日入りの様子見の実釣は3日のみとなった組
そして自分は熊と2人、前夜2130に静岡を発!!
根性のドライビングで0200前に加賀にあります24時間営業のスーパー銭湯にIN!!
0300まで入浴&仮眠(?)で現地を目指す

この銭湯、0300を過ぎると追加料金がかかるのでね

横になったのは実質30分少々だったけど腰を伸ばせたのは大きかった

で、管理棟に到着するといるわいるわバカヤロウ共が(笑)
先に順番待ちをしているフェローさんたちと合流
受付開始まで3時間くらいあるのに・・・もう前に10人近くいるよ

でもこの数年の鮭釣でポイントの重要性は理解しているつもりなので、根性で順番を待つ(?)
まぁ途中で抜けたりしましたが・・・
いよいよ受付開始となったところで、またまた事件が・・・(詳しくは再びここ)
手取川の管理能力・・・・・・・・未来が心配だ・・・・
まぁいろいろとあったけど、いよいよ実釣!!!!!
フェローさん、熊、自分の3人が上流へ移動し、
Jさん、Kさん、ガンダムくんが管理棟前に陣取った

完璧な配置と言えよう

7時のチャイムを聞いていざ!!キャスト!!
・・・
・・・
・・・
・・・
魚は居るんです
たまに水面へ出てくるのがいるから
でも沈黙
開始30分くらいでしょうか?
隣のエサ師が初ヒット!

ながーいノベ竿が満月を通り越して富士山のようになっている

最後は強引にランディングしてそこそこきれいな雄鮭ゲット

申し遅れましたが、手取川はオスは持ち帰り可!!
自分で釣った鮭を食べるなんてステキですよね。
続いたのは最上流に入って上流へキャストしていたフェローさん

数回のバラシの後
ついに

きれいな♂
銀ぴかで旨そう(笑)
えーなー
優しいフェローさんがPに入らせてくれた!!
の、1投目!!
チタマを釣ったがや~~~~~~
横からどれどれと入った
熊がちゃっかりゲット

熊は鮭釣2回目にして1匹目のゲット!!
でもね、祝っている暇なんて無いんです
この数年自分ばっかり良い思いをしてきました
2010福島木戸川
フェローさん1 ガンダムくん2 D・Oくん1 おら 7
2011新潟荒川
フェローさん、Jさん、D・Oくんが無念の中 おら 1(スレだけんね)
2012新潟荒川
フェローさん1バラシ1グイウー 熊1バラシ ガンダムくん無念 おら 1
ついに、
おらもそっち側を経験するのですね

ゴールデンタイムを逃してゴールデンボールが縮こまってきた
いままでの経験を活かして軽いスプーンをドラグドリフトの要領で底をヒラヒラさせる
ダメだ・・・・・・
そういえば開始直前にチャージした

こいつ
absolutely ZERO
って
まさか・・・・・
スミス ピュア7gでようやくヒット
うおりゃー!!
流れに入られないようにパワーファイト開始すると
すると・・・
すっぽーん とスプーンが口から飛ぶのが見えちゃった
ここでフェローさんの使っているものを真似て重めのスプーンを投げてみる
底を引いてくると・・・・ん・・・・・・
んんん・・・・・・
なんだか重みが!!

シャクティパットかますも完全に御臨終
定説も何もない感じ
時刻は1時



3本!!も上げて余裕のフェローさんが管理棟前にあるサンマを取りに行ってくれた

帰ってくると2本!!釣って余裕のガンダムくんも一緒です
ガンダムくんがPを見るなり
「管理棟前の方がsyoukitiさん得意な感じですよ。釣れます。」
釣れている人は余裕です
言葉の端々に感じます
それと同じくらい
釣ってくれ!!
と言う言葉にならない思いもびしびしと伝わってきた
こうなれば気分転換も兼ねて管理棟前に移動(笑)
迷走ですね

管理棟前に付くとあら不思議

釣れそう

で、即バラシ
横ではKさんが念願の鮭ゲット!
余裕かまして写真撮っちゃった(笑)
自分はと言うと

釣れちゃった・・・・・
タイムアップ10分前の出来事でした

そして記念すべき
通算10本目の鮭であります

ラスト30分にようやくパターンを発見して

アタリが頻繁にあったけど
乗せれたのは3回ほど
ゲットは1
だけど、ゲットできたことが嬉しいのです

管理棟前にサンマを取りに行ってくれたフェローさん、
確信的なアドバイスをくれたガンダムくん、
スプーンを貸してくれたJさん、
投げやすいように場所を考慮してくれたKさん、
なんとなく熊、
みんなのお蔭です
木戸川 荒川のパターンに自惚れていたこと
ポイントが重要とか言いながら
「こここそがユートピア!」と信じて疑わず移動しなかったこと
反省点は多いです

味噌漬がいつもより塩辛いのは
漬けたまま出張行ったからではなくて
みんなの優しさに触れて涙が出たからです
石川~静岡へ戻ってくるときに
現地で寿司食ってサービスエリアでラーメン食ったけど
熊は寿司の部分を省略して報告したようです

贅沢しました
さてさて、長い日記になりましたが最後に覚書を
・PEは1号で充分
・使用タックルはディアルーナ803LST エクスセンスCI4S4000 これで十分
・アップクロスでひらひらより平行に投げてダウン気味に
・ロッドはナチュラルドリフトの感じで
・ラインはロッドと直線的になるような感じ
・10~20gでしっかり底付近を泳がせる
・今までのパターンを過信せず、いろいろと試す
・ポイントはやっぱり大事
・タイムアップ前に上がって捌き所に行けるとベスト
・釣れてなくても最後の1投まで諦めない
・アシストフックは自作で充分
・アシストフックはアキアジ20号
・下巻き+上から巻き巻+瞬間接着剤+タコベイト2.5


2013年10月17日
鹿島槍釣行記0928 実はまた逝ってました
前回の鹿島槍釣行では
ブラウンしか獲れなかったけど
ブラウンもめちゃ旨いことがわかった
特に燻製は最高!!
メインの釣りも楽しいし、奥様たっての希望で再釣行となりました
奥様は身重となったため
お留守番となってしまいましたが
美味しい魚を獲るため、ここは涙を飲んで決行です!!!!!(笑)
今回はフェローさん、問題児Jさんと一緒です
6時前に現地到着
寒い
Jさんにダウンを借りて事なきを得るけど、とにかく寒かった!!
毎回来るのは連休とか8月の夏休み絡みで来るから、普通の土日はあまり混んでいない
ことがわかったのは収穫
まずは2号池に入ってスプーンで開始
おぉぉ当たる当たる!!
前回の反省であまり暴れないスプーンが良かったのでチョイスがあたったんでしょう!!
しかーし、最初の30分でキャッチは0
ばらした数は5ではきかないと思う
10に近いでしょう
隣のフェローさんとJさんはバシバシ上げている
時間帯は違うけどJさんの様子です



このおじさん終日スプーンで通して30近く獲ったんじゃないでしょうか?
お昼もごちそうになってありがとうございました!
問題児と言ってごめんなさい。
ちょっと調子に乗って1号池にチャレンジ
もうこうなったら破れかぶれでトップを投げちゃう!

出ちゃったよこれ・・・
トップで釣れるんだね
megabass ベビーポップX
もうトップで出るの見ちゃうとハマるね!!

後ろから波紋立てながら付いてきてストップでドカンッ!!
左右から飛びながら襲ってくるやつ
直前でUターンするやつ
まさに新境地開拓(今更だけど)
トップで来るとおちんちんがきゅーんってなります
きっと興奮しすぎなんですね(#^^#)
あとは前回の様子を見て
これは効くだろうと予想して持ち込んだ
エギマル

やぱり効きましたね!

こいつも食いッ気はなかったけど、鼻先でピュンっと跳ね上げたら思わず口使っちゃった感じ
まぁ痛恨の合わせ切れをしてロストしましたがね!!
けっきょくプラグで遊びとおしたので、20も釣ってないですがけっこう満足でした
とくに新しい釣りにハマってきゅんきゅんしちゃいましたからね
あそこが

今回の生贄さんたちです


玉ねぎを巻いて、長野で買ったワサビマスタード付けて、
うん、旨い
嫁さん、また食べたいって言わないかなぁ(笑)
ブラウンしか獲れなかったけど
ブラウンもめちゃ旨いことがわかった

特に燻製は最高!!
メインの釣りも楽しいし、奥様たっての希望で再釣行となりました

奥様は身重となったため

美味しい魚を獲るため、ここは涙を飲んで決行です!!!!!(笑)
今回はフェローさん、問題児Jさんと一緒です
6時前に現地到着
寒い

Jさんにダウンを借りて事なきを得るけど、とにかく寒かった!!
毎回来るのは連休とか8月の夏休み絡みで来るから、普通の土日はあまり混んでいない
ことがわかったのは収穫

まずは2号池に入ってスプーンで開始

おぉぉ当たる当たる!!
前回の反省であまり暴れないスプーンが良かったのでチョイスがあたったんでしょう!!
しかーし、最初の30分でキャッチは0
ばらした数は5ではきかないと思う

10に近いでしょう

隣のフェローさんとJさんはバシバシ上げている

時間帯は違うけどJさんの様子です



このおじさん終日スプーンで通して30近く獲ったんじゃないでしょうか?
お昼もごちそうになってありがとうございました!
問題児と言ってごめんなさい。
ちょっと調子に乗って1号池にチャレンジ

もうこうなったら破れかぶれでトップを投げちゃう!

出ちゃったよこれ・・・
トップで釣れるんだね

megabass ベビーポップX
もうトップで出るの見ちゃうとハマるね!!

後ろから波紋立てながら付いてきてストップでドカンッ!!
左右から飛びながら襲ってくるやつ
直前でUターンするやつ
まさに新境地開拓(今更だけど)
トップで来るとおちんちんがきゅーんってなります
きっと興奮しすぎなんですね(#^^#)
あとは前回の様子を見て
これは効くだろうと予想して持ち込んだ
エギマル

やぱり効きましたね!

こいつも食いッ気はなかったけど、鼻先でピュンっと跳ね上げたら思わず口使っちゃった感じ
まぁ痛恨の合わせ切れをしてロストしましたがね!!
けっきょくプラグで遊びとおしたので、20も釣ってないですがけっこう満足でした

とくに新しい釣りにハマってきゅんきゅんしちゃいましたからね



今回の生贄さんたちです


玉ねぎを巻いて、長野で買ったワサビマスタード付けて、
うん、旨い

嫁さん、また食べたいって言わないかなぁ(笑)
2013年10月16日
沼津釣行記1014 カヤックで風に向かう
先週まで頑張ったよ自分
仕事頑張る人じゃないのに(´・ω・`)
で、頑張れたのはカヤック合宿@静岡の予定があったから!!
結局2日目は雨に降られたけどそれはそれで休養になったから良しです
10月14日
3時にD・Oくんが三河よりやってきた
ぼくより疲れているのにタフなんです
カメヤに行ってまずは準備!
お互い忙しすぎてここで何をやるのか決めるという体たらく
沼津を南下したりちょろちょろして出撃Pを仮決定。
仮 と言うのはどこにもローカルルールがあるから
近くの民宿?お店?のおじさんにカヤックで出撃しても良いか
聞いたら大丈夫だよ~と返事をもらい本決定!
準備をしていたらカヤッカーが御一人見えた
話してみるとバイキングカヤックのテスターをやっている
正真正銘の釣りバカ、3連休3連続カヤックFの強者でした。
いろんなことを聞けて、出撃前に満足(笑)
もう本当に帰っても良いくらいに充実感に包まれちゃった

テスターNさん、
ありがとうございました!!
で、肝心の釣りですが、午前の部はテスターNさんがイナダを釣っているんを横目に
よだれ垂らして、強風に負けずに漕ぎまくるも推定イナダを1バラシで終了
テスターNさんはイナダに引っ張られてそのまま上陸
してそのままキャッチしていた
すげぇぇぇ
D・Oくんはジグサビキのサビキについた金魚についた

40mくらいから引っ張り出したもんでお目目がグーンって
あっ写真見て気づいたけど口から金魚もグーンって
丘へ上がって1時間強の昼寝!歩道で!
で午後の部!
50m~100mラインを流しているとでーっかい潮目を発見
午前からD・Oくんには迷惑をかけっぱなしだったから
自分が操船をしてカヤックをステイさせてジギング挑戦
と、
ガツーン
スッッッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャーーーーーーーーーー
気を取り直してっと

お初です
この魚はなんていうんでしょうか?
どことなくグルクンに似ていました
美味しいんでしょうか?

ちっこいのはたくさん釣れたけどこのサイズはなかなか出ず
アカハタさんですね
伊豆でカヤック出すからにはお目にかかりたいと思っていた魚なので
サイズは満足ではないけど嬉しいですね

タマンさんですね
いちおう言っておきましょう!
こりゃタマンない!
でも小さなあたりを取って、カヤックを操船して当たりの出た場所をうまく
流して出した1匹だから自分的には価値ある1匹だと思っています
底を小突くくらいの速度で流していたらガツーンっと
それこそロッドとリールが海へ突き刺さって落ちかけたのを
海面ぎりぎりで拾ったんです
後ろに乗っていた自分がガタガタンって急に動いたもんでD・Oくんは
驚いていたけどね
自分で言うのもなんだけどあの速度で
反応していなかったら完全にタックルは海へと引きずり込まれていたね
あのサイズであの引きなんだから・・・
でかいのはどんななんでしょう・・・?
15日も朝一で湾内キスorカワハギの予定が思っていたより早く
雨が降ってきたので無理することなく昼まで熟睡
せっかく三河から来たD・Oくんと

うみゃーうみゃー
とは言ってはいなかったけど
美味~でした
初めてデミグラソース頼んだけど悪くないじゃなーい
またどっかで浮きたいでーっす
仕事頑張る人じゃないのに(´・ω・`)
で、頑張れたのはカヤック合宿@静岡の予定があったから!!
結局2日目は雨に降られたけどそれはそれで休養になったから良しです
10月14日
3時にD・Oくんが三河よりやってきた

ぼくより疲れているのにタフなんです
カメヤに行ってまずは準備!
お互い忙しすぎてここで何をやるのか決めるという体たらく

沼津を南下したりちょろちょろして出撃Pを仮決定。
仮 と言うのはどこにもローカルルールがあるから
近くの民宿?お店?のおじさんにカヤックで出撃しても良いか
聞いたら大丈夫だよ~と返事をもらい本決定!
準備をしていたらカヤッカーが御一人見えた

話してみるとバイキングカヤックのテスターをやっている
正真正銘の釣りバカ、3連休3連続カヤックFの強者でした。
いろんなことを聞けて、出撃前に満足(笑)
もう本当に帰っても良いくらいに充実感に包まれちゃった


テスターNさん、
ありがとうございました!!
で、肝心の釣りですが、午前の部はテスターNさんがイナダを釣っているんを横目に
よだれ垂らして、強風に負けずに漕ぎまくるも推定イナダを1バラシで終了

テスターNさんはイナダに引っ張られてそのまま上陸

してそのままキャッチしていた

すげぇぇぇ

D・Oくんはジグサビキのサビキについた金魚についた

40mくらいから引っ張り出したもんでお目目がグーンって
あっ写真見て気づいたけど口から金魚もグーンって
丘へ上がって1時間強の昼寝!歩道で!
で午後の部!
50m~100mラインを流しているとでーっかい潮目を発見

午前からD・Oくんには迷惑をかけっぱなしだったから
自分が操船をしてカヤックをステイさせてジギング挑戦

と、
ガツーン
スッッッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャーーーーーーーーーー
気を取り直してっと

お初です
この魚はなんていうんでしょうか?
どことなくグルクンに似ていました
美味しいんでしょうか?

ちっこいのはたくさん釣れたけどこのサイズはなかなか出ず
アカハタさんですね

伊豆でカヤック出すからにはお目にかかりたいと思っていた魚なので
サイズは満足ではないけど嬉しいですね


タマンさんですね
いちおう言っておきましょう!
こりゃタマンない!
でも小さなあたりを取って、カヤックを操船して当たりの出た場所をうまく
流して出した1匹だから自分的には価値ある1匹だと思っています

底を小突くくらいの速度で流していたらガツーンっと
それこそロッドとリールが海へ突き刺さって落ちかけたのを
海面ぎりぎりで拾ったんです

後ろに乗っていた自分がガタガタンって急に動いたもんでD・Oくんは
驚いていたけどね

自分で言うのもなんだけどあの速度で
反応していなかったら完全にタックルは海へと引きずり込まれていたね

あのサイズであの引きなんだから・・・
でかいのはどんななんでしょう・・・?
15日も朝一で湾内キスorカワハギの予定が思っていたより早く
雨が降ってきたので無理することなく昼まで熟睡

せっかく三河から来たD・Oくんと

うみゃーうみゃー
とは言ってはいなかったけど
美味~でした

初めてデミグラソース頼んだけど悪くないじゃなーい

またどっかで浮きたいでーっす

2013年09月30日
沼津釣行記0921 TE〇GA購入
いやぁここまで釣行記をためちゃいましたね。
ではあの日あの時あの場所での出来事を。
いつも通りの釣行記ですが(笑)
いつもと違うのは飲み会上がりをフェローさんに迎えに来ていただいたこと。
道中、誕生日を迎えた同僚へTEN〇Aを購入したこと。
途中でどうしようもない睡魔に襲われて寝ちゃったことくらいでしょうか。
で、釣りの方ですが、アオリを釣ったことがないKさんにアオリを!!
と気合は入っていたものの、まだちょっくら早かったようでどうにもこうにもイカが小さい
暗いうちはフェローさんが1杯上げたのみ(自分は車中で睡眠)
で、明るくなって自分の復活
薄暗いうちは集中力は無いし漫然とやるもダメダメ
明るくなってラインでアタリを取ろうとラインを弛ませてフォールさせてたら1発で!!
ラインがスッと入ってスッと合わせる!!

200gくらいのかわいこちゃん
このあとこの半分もないような超々かわいこちゃんをGET
<
Kさんも1杯ばらしたようで、活性が上がったのか、
明るくなってヒューマンの集中力が上がったか
とにかく良い時間が来たと思ったけど続かず
ゴロタヘ移動してやるも、ちっこいのが付いてくるのみ
たぶん1回カサゴをエギに掛けてばらした
けど数回目の移動先のゴロタで

あたりが出てからごり巻きでテンションを緩めずにGET
エギヲ大きくしたらチヌ発見
何とかならんかなぁと思っていたら50upのシーバスがエギを襲ってきた!
こいつは熱いぞってアスリート9Sを投げて同じようにダートとフォールを繰り返していたら
出たっっっけど、フックオンならず
フォールの時にテンションが抜けすぎていて合わせが決まらなかったんでしょうかね とにかくダメ
そのままどこかへ消えましたとさ
遠投して探したつもりがカツンと来たのは

ESO
Kさんは仕事で退散。残念。イカはまた釣れるさ
この後は帰りながら漁港で

こいつは25近くあったんで煮つけにして最高でした

釈放×4くらいでしょうかね
結局シーバスをGETできていれば5目達成だったのに
でも伊豆は色々と楽しめて、
やっぱすっきゃねん
いろんなゴロタ見たけどチヌってそこらじゅうにいるのね・・・
釣りたいよ
ではあの日あの時あの場所での出来事を。
いつも通りの釣行記ですが(笑)
いつもと違うのは飲み会上がりをフェローさんに迎えに来ていただいたこと。
道中、誕生日を迎えた同僚へTEN〇Aを購入したこと。
途中でどうしようもない睡魔に襲われて寝ちゃったことくらいでしょうか。
で、釣りの方ですが、アオリを釣ったことがないKさんにアオリを!!
と気合は入っていたものの、まだちょっくら早かったようでどうにもこうにもイカが小さい

暗いうちはフェローさんが1杯上げたのみ(自分は車中で睡眠)
で、明るくなって自分の復活

薄暗いうちは集中力は無いし漫然とやるもダメダメ

明るくなってラインでアタリを取ろうとラインを弛ませてフォールさせてたら1発で!!
ラインがスッと入ってスッと合わせる!!
200gくらいのかわいこちゃん

このあとこの半分もないような超々かわいこちゃんをGET

Kさんも1杯ばらしたようで、活性が上がったのか、
明るくなってヒューマンの集中力が上がったか
とにかく良い時間が来たと思ったけど続かず

ゴロタヘ移動してやるも、ちっこいのが付いてくるのみ

たぶん1回カサゴをエギに掛けてばらした
けど数回目の移動先のゴロタで
あたりが出てからごり巻きでテンションを緩めずにGET
エギヲ大きくしたらチヌ発見

何とかならんかなぁと思っていたら50upのシーバスがエギを襲ってきた!
こいつは熱いぞってアスリート9Sを投げて同じようにダートとフォールを繰り返していたら
出たっっっけど、フックオンならず

フォールの時にテンションが抜けすぎていて合わせが決まらなかったんでしょうかね とにかくダメ
そのままどこかへ消えましたとさ
遠投して探したつもりがカツンと来たのは
ESO
Kさんは仕事で退散。残念。イカはまた釣れるさ

この後は帰りながら漁港で
こいつは25近くあったんで煮つけにして最高でした
釈放×4くらいでしょうかね
結局シーバスをGETできていれば5目達成だったのに

でも伊豆は色々と楽しめて、
やっぱすっきゃねん

いろんなゴロタ見たけどチヌってそこらじゅうにいるのね・・・
釣りたいよ

2013年09月23日
小浜釣行記0914 船に乗って鉛スッテ
D・Oくんの上司(数回同釣経験あり)が
研修会で知り合った方が船を持っていて、
今度一緒にどうだいってことになって、
声を掛けていただきました
こんな幸せなことはないですよね
どんだけ遡るんだってはなしだけど、14日の釣行記です!
あさ6時30分に家を出て、D・Oくんを拾って現地に到着は15時!
太平洋側から参戦は 自分、D・Oくん、上司×2、後輩M
日本海側からはクニオさん(船長)、同僚×3
の合計9人!!
個人持ちの船なのに9人乗っても余裕ありました。凄い
で、いざ出船

なんっでこの写真こんなでけぇんだ
気持ちが良い
道中買った鉛スッテとスッテを全部車に置いてきたけどね・・・
今回はスピニングでジギングと

ベイトタックルで鯛ラバなどとイカ
ちなみにこのロッド、カメヤで1980で勝ったものだけど調子が気に入ったので
トップガイドをフジKガイドに替えて使用
今後もカヤックなどで使うつもりです
60gの鯛ラバ背負って写真の状態です
このほかにも
ディアルーナでテンヤとエギとやりたい放題
初めて乗せてもらうのに自由にやらせてもらって
クニオ船長は本当に優しかった
最初は友人のとこに子どもが産まれそうだから鯛ラバをやるもなぁんも反応なし
テンヤにしても反応なし
今年は水温が高すぎて青物も鯛も入って来てないよって船長が言ってました
でも
鯛ラバにサビキを付けていたD・Oくんに待望のガツン
しばしファイトの後無念のフックオフ
上がってきたサビキを見ると一番下のフックが伸びていた
着底した瞬間に来たと言っていたので前日に仕入れた
ゼスタ、スローエモーション・フラップ80gで底をゆらゆら攻める
もうリールは巻かずにしゃくってフォールの繰り返し
10分くらいした時に、ふとフォール途中にテンションが抜けた!
急いで巻くと
グググッ
なんかいるっ☆
途中まではたまにライン出されながらも寄せることはできても
残り10mくらいで急に走り出した
頭をゴンゴン振っていたからアイツだろうなぁとは思っていたけど
やはり青物の様子
で、何回か突っ込みを耐えてゲットしたのはイナダ46cm
長さこそ無かったけど、丸々肥えていて見るからにうまそう
日本海側の方が血抜きも神経締めもしてくれて、すっかり写真は無し
けっきょく、青物はこの1匹で終了
みんな真剣に青物を狙っていたわけではないけど
太平洋、静岡(ゼスタ)の力を借りておいしい思いがすることができました
エサ釣りの皆さんはウマヅラハギを数匹とベラを数匹
船長が明るい時間は期待しないでと言っていた意味が良くわかりました
うす暗くなってくるといよいよメインイベントのマイカ狙いへ移動です

水深が70~80mのラインでやるから、手巻きはちっときつかった
まぁ昔弟が使っていたバス用の安ベイトリールだからってのも十分にあるんでしょうが
初めてやったけど、アオリのように激しくしゃくるというより
レンジを探すように一旦ボトムを取るとゆっくり巻き上げながら
ゆっくり誘いを入れるという釣りだった
手巻きのいいところで、あたりがダイレクト
最初の1杯はステイから早巻きで巻き上げたらリアクションで抱いた感じ(マグレ)
けっきょく、ポツポツ程度だけど釣れ続けて
船が大きくて快適なもので

ソースかつ丼なんかを食べて休憩をすることもできた

たまにこんなでかいのが釣れるとなかなかの引きで上げるがしんどい

今回も勝手に沖漬液持ち込みでセッセとツマミを作ります
途中浮いてきたナイスなアオリをD・Oくんがキャッチ!!
しかもマイタックルで!!
600~700gくらいはあったんでしょうかね。
あんなに水深があるところでも浮いてくることに驚き
あとワタリガニが大量に灯りに寄って来て泳いでいたのも驚きだった
仕掛けは
電動でやっている人たちを真似て
スッテの数を増やしてみた
ついでにダイワのHPで見た小浜リグなるものを真似て
PE編んで誘導式のエダスを作成
1番上にはスッテの代わりにエギを付けてみた

これがあたりのようで、乗りが良くなった!
特にエギによく乗るようになった
でも終盤には潮が速くなって、D・Oくんに借りた28gの鉛スッテでは到底ボトムが取れなくなってしまった
鉛スッテにキャン玉のように重りを追加したけどダメ
この状態だとボトムが取れても極端にアタリが減った
すべて車に置いてきた自分が悪い
ボトムが取れないと、厳しくて、ぱったりと釣れなくなってそのまま終了
けっきょくマイカも12杯と奮わずだったけど、初めてにしては
充分でした
ちなみに同船した全員似た感じで、マイカ自体が終盤だったようです
また来年来てくださいねって言われて浮かれていたけど
どうやら早いうちに乗れるかもしれない
ジグで青物に興味を持たれたようです
マグレでも釣れたことに感謝!!!!
予定があったらそのうち声がかかるかもです
日本海風に言うと「ハマチ」は脂のってて最高☆
マイカは厚みがあって甘味あって最高☆
また行きたいです
研修会で知り合った方が船を持っていて、
今度一緒にどうだいってことになって、
声を掛けていただきました

こんな幸せなことはないですよね

どんだけ遡るんだってはなしだけど、14日の釣行記です!
あさ6時30分に家を出て、D・Oくんを拾って現地に到着は15時!
太平洋側から参戦は 自分、D・Oくん、上司×2、後輩M
日本海側からはクニオさん(船長)、同僚×3
の合計9人!!
個人持ちの船なのに9人乗っても余裕ありました。凄い

で、いざ出船

なんっでこの写真こんなでけぇんだ
気持ちが良い

道中買った鉛スッテとスッテを全部車に置いてきたけどね・・・
今回はスピニングでジギングと
ベイトタックルで鯛ラバなどとイカ
ちなみにこのロッド、カメヤで1980で勝ったものだけど調子が気に入ったので
トップガイドをフジKガイドに替えて使用
今後もカヤックなどで使うつもりです

60gの鯛ラバ背負って写真の状態です
このほかにも
ディアルーナでテンヤとエギとやりたい放題

初めて乗せてもらうのに自由にやらせてもらって

クニオ船長は本当に優しかった

最初は友人のとこに子どもが産まれそうだから鯛ラバをやるもなぁんも反応なし

テンヤにしても反応なし

今年は水温が高すぎて青物も鯛も入って来てないよって船長が言ってました

でも
鯛ラバにサビキを付けていたD・Oくんに待望のガツン
しばしファイトの後無念のフックオフ

上がってきたサビキを見ると一番下のフックが伸びていた

着底した瞬間に来たと言っていたので前日に仕入れた
ゼスタ、スローエモーション・フラップ80gで底をゆらゆら攻める
もうリールは巻かずにしゃくってフォールの繰り返し
10分くらいした時に、ふとフォール途中にテンションが抜けた!
急いで巻くと
グググッ
なんかいるっ☆
途中まではたまにライン出されながらも寄せることはできても
残り10mくらいで急に走り出した

頭をゴンゴン振っていたからアイツだろうなぁとは思っていたけど
やはり青物の様子

で、何回か突っ込みを耐えてゲットしたのはイナダ46cm

長さこそ無かったけど、丸々肥えていて見るからにうまそう

日本海側の方が血抜きも神経締めもしてくれて、すっかり写真は無し

けっきょく、青物はこの1匹で終了
みんな真剣に青物を狙っていたわけではないけど
太平洋、静岡(ゼスタ)の力を借りておいしい思いがすることができました

エサ釣りの皆さんはウマヅラハギを数匹とベラを数匹
船長が明るい時間は期待しないでと言っていた意味が良くわかりました
うす暗くなってくるといよいよメインイベントのマイカ狙いへ移動です
水深が70~80mのラインでやるから、手巻きはちっときつかった

まぁ昔弟が使っていたバス用の安ベイトリールだからってのも十分にあるんでしょうが

初めてやったけど、アオリのように激しくしゃくるというより
レンジを探すように一旦ボトムを取るとゆっくり巻き上げながら
ゆっくり誘いを入れるという釣りだった
手巻きのいいところで、あたりがダイレクト

最初の1杯はステイから早巻きで巻き上げたらリアクションで抱いた感じ(マグレ)
けっきょく、ポツポツ程度だけど釣れ続けて
船が大きくて快適なもので
ソースかつ丼なんかを食べて休憩をすることもできた
たまにこんなでかいのが釣れるとなかなかの引きで上げるがしんどい

今回も勝手に沖漬液持ち込みでセッセとツマミを作ります

途中浮いてきたナイスなアオリをD・Oくんがキャッチ!!
しかもマイタックルで!!
600~700gくらいはあったんでしょうかね。
あんなに水深があるところでも浮いてくることに驚き

あとワタリガニが大量に灯りに寄って来て泳いでいたのも驚きだった
仕掛けは
電動でやっている人たちを真似て
スッテの数を増やしてみた
ついでにダイワのHPで見た小浜リグなるものを真似て
PE編んで誘導式のエダスを作成
1番上にはスッテの代わりにエギを付けてみた
これがあたりのようで、乗りが良くなった!
特にエギによく乗るようになった

でも終盤には潮が速くなって、D・Oくんに借りた28gの鉛スッテでは到底ボトムが取れなくなってしまった
鉛スッテにキャン玉のように重りを追加したけどダメ
この状態だとボトムが取れても極端にアタリが減った
すべて車に置いてきた自分が悪い

ボトムが取れないと、厳しくて、ぱったりと釣れなくなってそのまま終了

けっきょくマイカも12杯と奮わずだったけど、初めてにしては
充分でした

ちなみに同船した全員似た感じで、マイカ自体が終盤だったようです
また来年来てくださいねって言われて浮かれていたけど
どうやら早いうちに乗れるかもしれない

ジグで青物に興味を持たれたようです

マグレでも釣れたことに感謝!!!!
予定があったらそのうち声がかかるかもです

日本海風に言うと「ハマチ」は脂のってて最高☆
マイカは厚みがあって甘味あって最高☆
また行きたいです

2013年09月17日
沼津釣行記0908 アオリイカ開幕?
前日の釣行後フェローさん+2でちょっと
お買い物@ヤマダ電機
そしてそこからの帰り道で急遽決定した夜のアオリ釣行!!
日が変わる前にフェローさん宅へ向かうと、予定していた焼津用宗方面の空が
半端なく暗い雲に覆われているのが見える
んーっと迷って多少時間はかかるけど沼津方面へ向かうことに
で、1か所目、あっさりとエギをロスト
墨跡もないのに何故か粘ってしまった
2か所目

えへへぇ
うははぁ
あの港の横のあのゴロタで
掛け上がりにエギ取られないように煽って巻いてきたら抱いてきた
えらいやる気がある200gくらいのん
フェローさんはその後に行った港(右側)のブイ方面で
ガツンと400gくらいのをゲッツ!!
すげぇ羨ましい
で、帰りに清水でもフェローさんはミニアオリを追加!!
自分は雨に打たれてびしょ濡れで終了
でも1回目で開幕できたから目的は達成
久々にやってエギを多数ロストしてもうたけど
楽しかったでーす
お買い物@ヤマダ電機
そしてそこからの帰り道で急遽決定した夜のアオリ釣行!!
日が変わる前にフェローさん宅へ向かうと、予定していた焼津用宗方面の空が
半端なく暗い雲に覆われているのが見える

んーっと迷って多少時間はかかるけど沼津方面へ向かうことに

で、1か所目、あっさりとエギをロスト

墨跡もないのに何故か粘ってしまった

2か所目
えへへぇ

うははぁ

あの港の横のあのゴロタで
掛け上がりにエギ取られないように煽って巻いてきたら抱いてきた
えらいやる気がある200gくらいのん

フェローさんはその後に行った港(右側)のブイ方面で
ガツンと400gくらいのをゲッツ!!
すげぇ羨ましい

で、帰りに清水でもフェローさんはミニアオリを追加!!
自分は雨に打たれてびしょ濡れで終了

でも1回目で開幕できたから目的は達成

久々にやってエギを多数ロストしてもうたけど
楽しかったでーす

2013年09月07日
三保釣行記0907 雨後の荒食いに期待
またまた前日に飲んじゃったもんで
フェローさんにお迎えを依頼して3時前に駐車場IN
タチが良いという情報に騙された人
雨後の荒食いを期待して騙された人
で駐車場は結構な賑わい
先にINしていた筋肉さんに聞くと状況はよくないらしい
風は強いけど波はそう高くない
あの嵐のような雨と風で地形が変わったんでしょうか?
やたらと浅くなっとりました
暗いうちは結局なんも無し
あっあったっけ
4時過ぎ熊が合流
「おはよう」って声かけて釣りを再開すると
熊が近くにいないことにフェローさんと気づいた
で、電話すると
「何処にいるの?」って
さっき挨拶したじゃん、目が合ったじゃんって
言ったら人違いと思ったって
で、えらく遠くまで歩いていた熊と合流
うっすらと明るくなってからが本番(笑)
やっぱりタチは上がってないしガセだったのね


遠投して、着水地点周辺は潮が動いていないけど
手前の掛け上がり周辺に来ると潮がグッと動いている
その動いているあたりをシャクリ&フォールで探っていると
テンションが抜けるようなアタリが
ぐいぐいと突っ込むようなこれはもしかして・・・・
カンパ・・・
まぁバレタので何とでも言えます
今日は左の方が良かったようで、そっち方面の人は時たま上げている
と、右でやっていたフェローさんがゲッツ
続いて自分も
じゃかじゃか→底取りの繰り返しの
じゃかじゃかでガツンと
9月に入って青物もサイズを上げたようです
のはずだったのに
9月なのに

およそ30cmのワカ様
アフターバーナー40g ケイムラ
この後、スナップが破損してロスト
ワカ様は

こうしてやりました
でも飲むのはグッと我慢!!!!
だってこれからまたフェローさんと出撃ですから(笑)

フェローさんにお迎えを依頼して3時前に駐車場IN

タチが良いという情報に騙された人
雨後の荒食いを期待して騙された人
で駐車場は結構な賑わい

先にINしていた筋肉さんに聞くと状況はよくないらしい
風は強いけど波はそう高くない
あの嵐のような雨と風で地形が変わったんでしょうか?
やたらと浅くなっとりました

暗いうちは結局なんも無し

あっあったっけ
4時過ぎ熊が合流
「おはよう」って声かけて釣りを再開すると
熊が近くにいないことにフェローさんと気づいた
で、電話すると
「何処にいるの?」って
さっき挨拶したじゃん、目が合ったじゃんって
言ったら人違いと思ったって
で、えらく遠くまで歩いていた熊と合流
うっすらと明るくなってからが本番(笑)
やっぱりタチは上がってないしガセだったのね



遠投して、着水地点周辺は潮が動いていないけど
手前の掛け上がり周辺に来ると潮がグッと動いている
その動いているあたりをシャクリ&フォールで探っていると
テンションが抜けるようなアタリが

ぐいぐいと突っ込むようなこれはもしかして・・・・
カンパ・・・
まぁバレタので何とでも言えます
今日は左の方が良かったようで、そっち方面の人は時たま上げている
と、右でやっていたフェローさんがゲッツ
続いて自分も
じゃかじゃか→底取りの繰り返しの
じゃかじゃかでガツンと
9月に入って青物もサイズを上げたようです
のはずだったのに
9月なのに
およそ30cmのワカ様
アフターバーナー40g ケイムラ
この後、スナップが破損してロスト

ワカ様は
こうしてやりました
でも飲むのはグッと我慢!!!!
だってこれからまたフェローさんと出撃ですから(笑)
2013年09月07日
三保釣行記0831 0901 まとめて磯野Sカツヲ君
まだ夏は終わらない終わらないでください
8月31日
前夜飲み会でグロッキーなぼくを熊が迎えに来たのが2時過ぎ
フェローさん、筋肉さんと駐車場集合でIN
暗いうちは浜で転がって酔いを醒ます
周辺では何事もなかったようで明るくなりそうになると
自分もようやく始動
カンパチーノ出した日とは違って超穏やかで嫌な予感
こういった予感はだいたい予感するんですよね
すぐにフォールで何か掛けるも
波打ち際でさようなら
たぶんカマスだったと思う
ボトム、フォールを意識するけど反応してくれるのは

ESO

ESO
4連発くらいしたでしょうかね
しばらくすると右~の方にいる人たちのロッドが曲がっとります
どうやら青物の様子だけど浜にずり上げた後、
蹴って返却している
こりゃあれだな・・・・・・
やっぱり

磯野Sカツヲ君
こいつを3発釣って終了
全部アフターバーナー12g
周りの皆さんは苦戦していたので、シルエットの小さいものが
良かったんだと思う
表層近くだったので、後ろから追ってきてジグを襲う様子が見えて楽しかった
あと持ち帰らないけど今季初物なので嬉しかった(#^^#)
これで
ゴマサバ、マアジ、ワカシ、カンパチ、ソウダ、ペンペン
と、夏の青物はおおよそやっつけたことになるかなぁ
9月1日
同じように

こいつ釣って
同じように

こいつ釣って
今年やたら出会うこいつ

終了
この日もお持ち帰りはありませーん
8月31日
前夜飲み会でグロッキーなぼくを熊が迎えに来たのが2時過ぎ

フェローさん、筋肉さんと駐車場集合でIN
暗いうちは浜で転がって酔いを醒ます
周辺では何事もなかったようで明るくなりそうになると
自分もようやく始動

カンパチーノ出した日とは違って超穏やかで嫌な予感
こういった予感はだいたい予感するんですよね

すぐにフォールで何か掛けるも
波打ち際でさようなら
たぶんカマスだったと思う
ボトム、フォールを意識するけど反応してくれるのは
ESO
ESO
4連発くらいしたでしょうかね
しばらくすると右~の方にいる人たちのロッドが曲がっとります
どうやら青物の様子だけど浜にずり上げた後、
蹴って返却している

こりゃあれだな・・・・・・
やっぱり
磯野Sカツヲ君

こいつを3発釣って終了
全部アフターバーナー12g
周りの皆さんは苦戦していたので、シルエットの小さいものが
良かったんだと思う

表層近くだったので、後ろから追ってきてジグを襲う様子が見えて楽しかった

あと持ち帰らないけど今季初物なので嬉しかった(#^^#)
これで
ゴマサバ、マアジ、ワカシ、カンパチ、ソウダ、ペンペン
と、夏の青物はおおよそやっつけたことになるかなぁ

9月1日
同じように
こいつ釣って
同じように
こいつ釣って
今年やたら出会うこいつ
終了
この日もお持ち帰りはありませーん

2013年09月01日
三保釣行記0826 事件です
暗いうちに駐車場にフェローさんと集合
暗いうちはタチを狙うもアタリは無いし
釣れる気もしないからほとのど休憩
と言うかだらだらと話をして明るくなるのを待つ
で明るくなって事件です
非常にネガティブな事件ですが
ではイメージしてください
日が昇り
富士山が遠くに見えます
頭上にはたくさん鳥が飛んでいます
眠いなぁと思いながらキャストを続けると
他の鳥と比べて低く飛んでいる鳥が
視界の右側に入りました
ちょっと気になって見ると
その鳥にはPEが絡んでいます
「かわいそうに」
なんて思いながら
ふと、その先が気になります
鳥が視界の右から左へと横切り
糸の先を見ようと視線を右にやると
右足に衝撃が
ドン
カツッ
グンッ
鈍い ドン
鋭い カツッ
引っ張られるような グンッ
右足を見てすべてを理解しました
鳥に絡んだPEの先にはジグが付いていて
それが見事に右足親指に刺さっておりました
信じたくない状況だけど
右足の痛みが否応なしに現実だと実感させます
この時点で戦闘力はほぼ0
石崎君の顔面ブロック以上にガッツを使っちゃいました
衝撃の正体は
まずはジグが当たった衝撃のドン
針先が皮膚を貫通して骨に当たったカツッ
PEが切れるまで引っ張ったグンッ
でした
幸い爪のすぐ下の固い部分だったので
深くは刺さりませんでした(カエシまでは入ったけど 笑)
隣で見ていたフェローさんが血相を変えて駆け寄ってくれました
ロッドを持ってくれて、カバンから絆創膏を探してくれていました
でもこんなことで貴重な時間を奪うのは申し訳ない気持ちもあって
ヨイショッ って
ブッコ抜いてやりました
誰かのためって思うと(自分言い聞かす言い訳があると)力が出ますね
で、車に戻って汗ふきシートでガシガシ拭いて(手元にこれしかなくて染みた!)
傷パワーパットで保護して戦線復帰
1人だったらしばし浜で泣いて途方に暮れていたと思います(笑)
いやぁ痛かったしこんなことってあるんですね!!
釣りに来て鳥に釣られるなんて
でもまぁ自分なりに応急的に処置して
浜に戻ると
さっそくフェローさんがペンペンをばらしていました(笑)
でもすぐにまた掛けて今度はキャッチ
右足が気になりながらも
フェローさんがフォールで当たりが集中することを見つけてくれて
自分もなんとか釣果を出すことができました
まずはこいつが挨拶に来て

ESO
こんな日にまさかの

40cmはあったカンパチ×2
ディアルーナ803LSTの方だったから
ファイトを楽しめて旨くて最高!!
で、

犯人です
40gくらいのジグかな?
トレブルの方が刺さりました
今日までに腫れもないし
・骨に当たって深く入らなかったこと
・錆びていなかったこと
・血を出しながら早く清潔にしたこと
が不幸中の幸いだったのだと思います

集合写真です
左の2匹+αが自分で右がフェローさん
フォールの釣りではまだまだフェローさんには敵いません
ビーサンで行くのは止めようと思います
皆さん、三保の鳥は釣りが上手ですのでご注意ください
暗いうちはタチを狙うもアタリは無いし
釣れる気もしないからほとのど休憩
と言うかだらだらと話をして明るくなるのを待つ
で明るくなって事件です
非常にネガティブな事件ですが
ではイメージしてください
日が昇り
富士山が遠くに見えます
頭上にはたくさん鳥が飛んでいます
眠いなぁと思いながらキャストを続けると
他の鳥と比べて低く飛んでいる鳥が
視界の右側に入りました
ちょっと気になって見ると
その鳥にはPEが絡んでいます
「かわいそうに」
なんて思いながら
ふと、その先が気になります
鳥が視界の右から左へと横切り
糸の先を見ようと視線を右にやると
右足に衝撃が
ドン
カツッ
グンッ
鈍い ドン
鋭い カツッ
引っ張られるような グンッ
右足を見てすべてを理解しました
鳥に絡んだPEの先にはジグが付いていて
それが見事に右足親指に刺さっておりました
信じたくない状況だけど
右足の痛みが否応なしに現実だと実感させます
この時点で戦闘力はほぼ0
石崎君の顔面ブロック以上にガッツを使っちゃいました
衝撃の正体は
まずはジグが当たった衝撃のドン
針先が皮膚を貫通して骨に当たったカツッ
PEが切れるまで引っ張ったグンッ
でした
幸い爪のすぐ下の固い部分だったので
深くは刺さりませんでした(カエシまでは入ったけど 笑)
隣で見ていたフェローさんが血相を変えて駆け寄ってくれました
ロッドを持ってくれて、カバンから絆創膏を探してくれていました
でもこんなことで貴重な時間を奪うのは申し訳ない気持ちもあって
ヨイショッ って
ブッコ抜いてやりました
誰かのためって思うと(自分言い聞かす言い訳があると)力が出ますね
で、車に戻って汗ふきシートでガシガシ拭いて(手元にこれしかなくて染みた!)
傷パワーパットで保護して戦線復帰
1人だったらしばし浜で泣いて途方に暮れていたと思います(笑)
いやぁ痛かったしこんなことってあるんですね!!
釣りに来て鳥に釣られるなんて

でもまぁ自分なりに応急的に処置して
浜に戻ると
さっそくフェローさんがペンペンをばらしていました(笑)
でもすぐにまた掛けて今度はキャッチ
右足が気になりながらも
フェローさんがフォールで当たりが集中することを見つけてくれて
自分もなんとか釣果を出すことができました
まずはこいつが挨拶に来て
ESO
こんな日にまさかの
40cmはあったカンパチ×2
ディアルーナ803LSTの方だったから
ファイトを楽しめて旨くて最高!!
で、
犯人です
40gくらいのジグかな?
トレブルの方が刺さりました
今日までに腫れもないし
・骨に当たって深く入らなかったこと
・錆びていなかったこと
・血を出しながら早く清潔にしたこと
が不幸中の幸いだったのだと思います
集合写真です
左の2匹+αが自分で右がフェローさん
フォールの釣りではまだまだフェローさんには敵いません
ビーサンで行くのは止めようと思います
皆さん、三保の鳥は釣りが上手ですのでご注意ください